本日の感想文。

2002年03月04日(月) 明治の光さしそめて……

3月3日は会社の送別会なるものがあった。
転勤経験のある姫にとっては、感慨深いものである。
実は、直属上司も小樽へ転勤。
札幌から通うのかと思ったら、引っ越すらしい。それも我が実家の近く。
それならば、その人の子供たちは、我が母校に通うことになるのか……。

小樽は、北海道の中では歴史のある街だ。
開校100年を超えた学校がうじゃうじゃある。北海道開拓100年記念塔がたったのさえ私の生まれたあとだから、100年というのはすごく古いのだ。

小学校4年生まで、私は小樽市立朝里小学校に通っていた。
校歌が……とても好きだった。

 明治の光 さしそめて 
 古き器に新しき 教えを盛りし 朝里校 
 これ我が校の誉なれ

 大空広き高台に 日本海を見下ろして
(途中記憶なし)これ我が校の誇りなれ 

 南の尾根の雪消えて 流れも清きその調べ 
 共に歌わん 朝里校
 これ我が校の標なれ

小学生で、なぜこの歌がいいと思ったのか、ちょっと謎。
うろ覚えなので、違っているかもしれない。
とくに、2番は省略していたので、記憶があいまい。
誉と誇りと標は順番があいまい。

でも、この歌ほど美しい校歌に出会ったことはない。
ピアノ伴奏で、みんなで歌った。曲もきれいだった。
だから……
転校した子供たちがこの歌を歌うのかと思うと、なんだかうれしくなった。


 < 過去  INDEX  未来 >


姫 [HOMEPAGE]

My追加