函館本線線路沿いに桜並木がある。 場所は……ちょうど、札幌学院大学から酪農大学にかけてだろうか? かなりの本数で今がちょうど満開になっている。
あまり古い並木ではない。 だけど、貧弱な並木でもない。 ちょうど大人になったばかりの若々しい桜の木なのではないだろうか? 花弁の色が濃いものと薄いものがあるから、種類も2種類くらい交互に植えたのだろう。
このあたりは札幌のベッドタウンで、JRを利用する人も多い。 それに、学校も密集している。実は江別市、小さな市ではあるが、なんと大学が4つもあるのだ。そのうち3つまでが、この桜並木の中にあることになる。 が。 この桜並木、JRの構内に植えられているため、桜の下にはいきつけないらしい。 つまり、桜の下で花見・宴会・どんちゃん騒ぎは出来ないのである。 仕事通勤のお父さんや青春真っ只中の学生さんが、この桜をめでるのだろう。 まさに車窓からの眺めのみを堪能する桜……。
ところで私、最近JRに乗っていない。 だから、この桜が汽車の中からどのように見えるのかわからない。 たぶん、線路と並木の距離からして、飛ぶようにピンクが走って見えるような気がする。 それを桜と認識して癒されるだけのゆとりが、お父さん・学生さんにあることを祈りたい。
|