カタルシス
DiaryINDEX|past|will
一応大晦日なので、家の中を心持ち整頓し始める。 だからって畳を上げたり網戸を洗ったりするような、大掃除なんかは端っからする気がなくて、散らかった物を片したり要らない物を捨てたりする普通の掃除をしただけなんだけど(苦笑) でも、電灯の傘を拭いたらスゴイ埃でビックリした。
夕方になって外出。 今夜は表参道FABでAnalog Machineのライブなのだ。
FABではオールナイトでライブイベントが催されるようだったけれどアナログさんは二部構成のイベントの第一部に出演だったから出番は早い方で、これなら終わって帰ってもゆっくり年越しができるな〜と、のんびり過ごしたい私には好都合。
今日の面子には『マイクロニクル』ってバンドもいたんだけど、ローカル局の音楽番組で見たことのある人達でちょっと興味があったから、会場に問い合わせて出順を教えてもらったら丁度アナログさんらの1つ前みたいだった。それならついでだから見てみよう、と思いアナログの出番時刻よりも若干早めに会場入りすることにする。
FABまではいつもJRの原宿駅を降りて歩いていく。 会場には地下鉄表参道駅が一番近いのだが、この駅を利用するのは家からだと不便な道順になってしまうので原宿からひと駅分歩くのが定番のコースとなっていた。 そして今日もそのコースで移動することにしたのだったが、今夜が大晦日だという認識がいまひとつ薄かったようで、駅に着いた途端に後悔する羽目になる。
原宿は、毎年この時期に日本一の混雑を見せるという“あそこ”に最も近い駅なのである。
こんな時期にわざわざこの場へ来たことがなかったので、この時期にのみ使用されるホームに降ろされ、普段はガッチリと施錠されている特別改札を抜けるよう指示された時は正直戸惑った。 それは神宮の杜に直接つながっていて 私の向かいたい表参道とは逆の方向なのだが、駅も駅周辺も既に一方通行規制がしかれ、指示通りにしか動けない状態である。 まだ夕方17時半くらいなので人通りはまばらだが、ひどく遠回りをさせられるのは避けられず、予想していなかった自分の浅はかさを ひとり呪った。
マイクロニクルを見るつもりで早めに出てきたのは正解だったかも知れないが、そのマイクロニクルを見るための時間は確実に削られてしまうじゃないか(汗)
結局、駅を半周するようなコースで表参道側に出た。すると、今度は歩道に立ち並ぶ出店の列が立ちふさがる。もう少し時間が遅くなれば車道が交通封鎖され歩行者天国になるらしく、そのことを知らせる看板が道の端に立てられていたが、まだそんな時間にはなっていないから車道には自動車が走り抜けている。 出店のお陰で道幅が半分になった歩道を進むより他 道はないという訳だ。
全くもってトホホな話である。
しかし進んでいくと、出店の列は明治通りまででプツリと途切れていて、交差点を渡れば会場までの道を邪魔するものがなくなるその様子に 信号待ちをしながらホッと息をつく。
そしてダッシュ!
FABに着いて受付の女の子に「今は誰らですか?」と尋ねたら「マイクロニクルさんですね」と言うので、慌てて中へ入った。ここはステージ位置が高いので遠くからでも演奏者の姿が見えるのだが、前の方の客が跳んだりハネたり両手を上げたりと大騒ぎなので、それがないときのように見ることはできなかった。 新・踊る系バンド! これはTVで見た以上に面白いかも!
と、期待を膨らませていたというのに、今の曲が最後の1曲だったらしく マイクロさんは賑やかしくご退場〜。
あちゃー!やっぱり着くのが遅すぎたか。無念!(><;) この後彼らは新横浜で年越しイベントに参加とのことで、ファンの人達も一斉に外へと流れ出てしまった。ちなみに会場はBELLSで、同じイベントにN.U.も出るのであーる。
場内灯が点くのを待ってアナログさんに備えて前へ行こうとしたら、すぐ近くにMさんがいるのに気が付いた。 「わあ、すごい近くにいた!今の人達も見てたの?」と声をかけたら、彼女は私がマイクロニクルに興味があると言っていたのを聞いていたらしく「確かにこれちゃん好きそうな感じだった」と笑った。
そうだったのか、1曲だけじゃどんな感じかよく解らなかったや(苦笑)
それから2人で前の方へと移動をして、後から来たOさんも手招きで呼び寄せる。 このアナログさんで、私のライブ通いは今年ファイナル。新横浜なんぞにはもちろん行きません!(笑) 今年はバタバタと好きなバンドが解散したり活動休止になったりしたから、迷いのなさそうなアナログさんで締められるのはラッキーだった♪
終わってからちょっとだけ出待ちをして、少しだけど話とかもさせてもらって、メンバーそれぞれと一緒に写真撮ってもらったりして、最後に「良いお年を〜」とメンバー・スタッフ・ファンの皆さんで一斉解散になった。 何だかこの後メンバー&スタッフでVo.哲平さんの家に集まって鍋会なんだそうだ。多分そのまま年越しするんだろう。店じゃなく誰かの家ってところが、仲良さ気でイイよねぇ(笑)
表参道ユーザーのMさんとはその場で分かれ、私とOさんの2人で原宿に戻った。この頃には車道が歩行者天国になっていたので、狭い道を無理矢理歩く必要はなかったのだが、2人して小腹が空いたということで 出店に寄って買い食いを決行。実は祭の出店系が大好きな2人なのであった☆ むふ。 (でも本家で夕飯の約束があったから串焼き1本で我慢。私は松坂牛、Oさんは名古屋コーチンを買って半分ずっこしました〜v)
帰りはいつもの改札を通れたので問題なくスムーズに移動できたのだが、例のホームと改札はすごい人だかりになっていて 着々と“日本一の混雑”に近づいている様子。一気に人が降りてすっかり空いてしまった山手線に乗り込み、年越しを自宅で迎えるべく颯爽と帰路に就くのであった。
新年まであと3時間、来年こそは良い年になりますよーに。<(_ _)> 明治神宮拝!
DiaryINDEX|past|will
|