カタルシス
DiaryINDEX|past|will
妹と両国の「江戸東京博物館」へ行く 館では今『東京流行生活展』が開催中だ
新旧の“流行”にスポットを当てた展示物はなかなか面白く見応えのある企画展だった 見学客の年齢層がやたらと高いのは 企画展の設定が若向けでない所為なのか 江戸博の性質上仕方ないことなのか いずれにしても若い人の拝観が少ないのが少々寂しい
私は歴史や古風俗なんかが好きなので ここへは割とよく足を運ぶ方だと思う 時間が許すなら常設展も毎回見たいと思うし 上階にある図書室などは興味深い史料の宝庫だ おまけに無料で利用できるので機会があったら一日中でも篭っていたい
実は毎回この館のチケットをくださる老齢の知り合いがいて いつもありがたく使わせてもらっているので 毎回とは行かないまでもお礼の土産を持って行ったりする 今回は頃合も良かったので帰り途中で『小布施』の「栗鹿の子」を買って来た。秋は栗の季節だもんね(笑) お茶好きの我が家用にもオマケのつもりで1セット購入 今夜は本家へ行って母や弟をお茶に巻き込もう
江戸博の後はお昼を取るために新宿で途中下車 妹おすすめのタイ料理店で泣きそーに辛いタイ料理をご馳走になった 辛かったけど美味かった!ひー
その後 小布施に寄るために三越を訪れると 7階催事場で『第4回 スウィーツ パティシエ展』が開催中だったので 丁度去年第3回を見ていた我々は冷やかしがてら覗いてみることにした 催事場は去年と大分様変わりした配置になっていて 中央に広くイートインのコーナー(既にマダム&マドモアゼルで満員)が設けてあり その周囲を取り囲むように十数店の菓子工房が仮設の軒を連ねている それらの店のケーキが中央のコーナーで食べられるというので随分と盛況な様子だった
去年は試食で無駄にごった返していたが それを逆手に取りイートインをメインにしたんだな と賑わった場内に「企画成功」の空気を感じて発案者の才覚を称えた
秋といえば栗 栗といえばモンブラン
ということで 美味しそうなモンブランがあったら買って帰ろうとモンブラン好きの妹が各店のモンブランだけをチェックし始めた この人去年にも同じことをしていて その時は三越ではなく伊勢丹だったのだが ギフトフーズの階でモンブランばかり何種類も買って帰り 本家に持ち込んで少しずつ皆で味見をしたことがあった その時一番美味しかったモンブランがまた食べたいと 今年の秋の訪れと共に探し回っているのだそうだが 何分一気にたくさん買ってきたものだがら 店名も店の場所も覚えていないのだという そして現段階ではまだ 愛しのモンブラン閣下に出会えていないのだ
各店を回った結果 妹のお目がねにかなうモンブランはなかったようで がっくりと肩を落として「もう行こう」と私を促した そんな経緯もあったので 小布施で自分達分を買った訳なんだけれど(笑)
そして折角7階まで上ったので 5階の紳士服売り場へ立ち寄りD'URBANのカタログを失敬する(またか!) 今回はミニ版(ノーマン写真は少ないけど)も置いてあったので適当につまんで来た 新宿三越は手が出しやすくて素敵だv
外に出たら霧雨が降り始めていたので地下での移動に切り替える それからは真っ直ぐ自宅に戻り少しゆっくりしてから 6時頃本家を訪ねた
その本家でなぜかサザエさんの35周年SPを見てしまい その後は栗鹿の子と凍頂烏龍茶を御供に バレーボールの日本vsドミニカ戦に家族中で白熱 時折画面を切り替えて伝える選挙の開票結果が ひどく鬱陶しかった
ニッポン万歳
『妹の恋人』1993年/アメリカ -----------------------------------
ぐぁー!
またもや劇団☆新感線のチケットが取れない! 今日から一般発売だったのに取れないったら取れないよ!(泣)
やっと今年FC入会したのにFC先行の抽選はハズれるし e+のプレオーダー抽選もハズれるし 一般はつながったと思ったら「予定枚数終了」と言われるし
また今回もキャンセル待ちですかい? とほぅ・。
一度でいいから「良い席」で観てみたいよ〜…
DiaryINDEX|past|will
|