カタルシス
DiaryINDEX|past|will
2004年02月11日(水) |
We love 香港4日間・2日目 |
|
朝 9時起床 10時行動開始 朝餐は簡単に昼飲茶を予定してGO! まずは各国でお馴染の免税店『Galleria』へ 好きな菓子「蝦巻」が1箱50$のところ50%OFFとなっていてお買い得v でもすぐには買わない(笑) 続いて海っぺりに建つ『海港城(ハーバー・シティー)』を軽く覗くも開店前の店が多かったので出直すことにする この辺で折り返して途中にあった『裕華國貨』に立ち寄り 昼食の前に身軽になるために一旦ホテルへ引き返す道すがら チョコとPRADAの店を見に半島酒店(ペニンシュラホテル)を訪ねた
ペニンシュラのチョコったら有名じゃん?前回来たときにも買ったけど 高いなりの味で唸った覚えがあったんだな 今回の旅の仲間は3人揃ってチョコ好きなので やっぱりここはハズせないでしょって話になって
PRADAは友人の一人が好きなブランドなんでショップを見かけたら取り敢えず入って見る みたいな感じ
お土産にチョコをと品々を物色する中ふと気づくと 友人達がChocolate Brownie mousse 20$というのに目を奪われている 昨晩ハーゲンダッツのアイスが46$で売られているのを見ていたから ペニンシュラのチョコがこの価格ってのは恐ろしく破格なものに思えた だがしかし ちょいと安すぎやしないか?って部分が即買い躊躇の原因だったようだ しばらく逡巡を繰り返した結果 興味に勝てずケースに並んでいた残り2つのムースを買い占めてしまう 私はChocolate and Banana Muffin 12$と手の平よりも大きいサイズのクッキー(中心にチョコがたまってる)18$をムースの代わりに買って一度ホテルの部屋に戻り荷物を置いて再出発
迷 事前に雑誌で調べておいた店『翠園酒家』を目指したものの それらしき場所にそれらしき店が見つからず しばらく界隈を徘徊した結果 目の前にある新しい店がその「目的地」だったと判断 '03〜'04年の雑誌なのに香港の街の変遷に追いついていないようで 雑誌の地図を照らし合わせると所々店の名前が違ったり 建物が変わっていたりしてることが解ったのだ
しかたないので方向を変え 以前にも行ったことのある『映月樓』で飲茶 ここが美味しいのは解っていたから調子こいてどんどん注文していたら 会計の段になって568$と言われて「おお!」となる やっぱり結構するんだなぁ〜と支払いを済ませてから よくよく考えてみたら大体8,000円だから一人分2,700円くらい?それで限界ってほど食べちゃったし 味は確かだし 日本じゃお目にかかれない細工の点心も沢山あったしで そんなに高かった訳でもないんだな〜と感動すら覚えた ただし映月樓はランチでしか入れないランクのお店なんでございますッ(汗)
迴 朝ちょっと覗いていた『海港城』を再度訪れ各種ブランドの店舗を周りながら何気にD'URBANの売り場もチェック 日本の店舗では見かけないくらいの客入りにちょっと驚きつつ(失礼な!)POP展開が全くなかったのがちょっと淋しかった…かな ノーマン(淋) 建物前の廣東道(カントンロード)に面した外向きのショップの中にPRADAを発見 物見遊山で入店してみたらスポーツタイプの商品を扱う店舗だったらしく 私のようなブランド音痴には初めて見るPRADA製品のオンパレード PRADAってこんなタイプの物も造ってるんだ〜 へぇぇ…
モール内に『恵康』ストアを発見して「蝦巻」の値段を確認する ふむふむ ここで少しお土産を買って帰る ホテルで飲む用に無糖の豆乳1000mlパックを購入 4.9$ 安ッ!! 3年前に来たときは黒やら赤やら緑やら色んな豆乳が並んでいたと思ったけど 今回見てみるとそんな感じでもないみたい そういえば街中でジューサー回して売ってる店も減った気がしたし 香港の豆乳事情に何か異変でもあったんだろうか? そんでもって加糖製品ばっかで「無糖」を探すのが一苦労だった 無糖が美味しいんじゃん 解ってないな!
広〜いモール街をぐるぐるしていたら あっという間に夕刻になってしまう 歩き過ぎたのか少し足が痛い
餐 廣東道まで来たので『糖朝』で夕餐 甘味で有名なこのお店 最近では日本にも出張店舗(青山日本一号店・日本橋高島屋店)を展開している人気店だ 甘味だけでなく通常の食事もできるので 今回はそっちメインで
友人は牛肉麺と我家チャーハン(誰ん家だよ) 私は太麺ビーフンを頼んだが品切れとのことで炸醤麺に切り替えた 『京風炸醤麺』と書かれていたのが気になったが 甘辛味噌の乗った油ソバをイメージしていた我々の前に運ばれてきたのは 何やら豚細切れをオレンジ色のあんかけに絡めた具が乗ったソバだった 「?」 食べてみたら何のことはない普通のチリソースの味というか めっちゃ甘めのケチャップあんかけみたいな感じ? 3人して顔を見合わせて苦笑… 「京風」がポイントなのか何なのか 勝手に「北京風」だと思っていたけどもしかして 日本の「京都風」だったりすんのかね? どっちの「京」にしてみてもケチャップあんかけはないと思うんだが…(汗) いや これはこれで美味しかったんだけどね
帰りにカジュアル衣料のお店『GIORDANI』でシャツやら何やら チョロッとお買い物 営業時間11:00〜11:00ってのにも驚いたけど 粥店の7:30〜4:00っつーのは極端だろ ちなみに糖朝の営業時間は7:30〜2:00 働き者だなぁアンタ達(^^;)
ビデオ店の看板にトニー・レオンを発見 『地下鐵(地下鉄)』という作品のようだが英題が『Sound of Color』? 相手役らしい女の子共々目を瞑っているのは盲目のカップルか何かなのか?? 早く日本に来ないかなぁ…
驚 ホテルに戻って順番にお風呂 今夜は私が一番目だったからサッサとバスルームに向かったら しばらくして友人2人の騒がしい声が聞こえてきた お湯を出している状態でこんなに聞こえるってことは バスルームのすぐ近くで話しているのかな?玄関前で何してるんだろう?? と思いながら湯を済ませ外に出ると 彼女らはベッドの横の小さなテーブルにきちんと座っていた様子 「あれ ずっとそこに居た?何かその辺で大騒ぎしてなかった?」と玄関を指差したら「「そこではしてない」」とのお返事
ってことは“大騒ぎ”はしてたんだ…
何を騒いでいたのか尋ねたら「食べてみて!」と差し出された物 ペニンシュラで2人が買ってきたチョコムースだった 20$のあのお買い得ムースが激美味だと大興奮の2人の見守る中 わざわざ味見の為に残しておいてくれたらしきムースの一部を薦められるままに パクリ
「!」
うおお 確かに美味い(汗) さっき糖朝で食べた夕餐で満腹絶頂だったハズなのにちっとも胸に来ないサッパリとした口当たり そういえば2人もお腹一杯って言いながら帰って来ていたくせに ペロリと平らげている辺り… これは相当の強者に違いない
と 友人の一人がウットリとした目つきで「これちゃん 明日も買いに行っていい?」なんて甘い声を出した 隣にいたもう一人もニッコリと頷く 私だってチョコ好きだ ここで否と応える理由もなく 急遽明日の行動予定に「ペニンシュラ行き」が決定したのだった
2日目・了
DiaryINDEX|past|will
|