カタルシス
DiaryINDEX|past|will
2004年02月12日(木) |
We love 香港4日間・3日目 |
|
再 昨晩の宣言通り早速ペニンシュラへ 結構早い時間に行ったつもりだったけれど またもや2つしかない激美味チョコムース 昨日と同じように2個を買い占めると値札を下げてしまう店員さん …もしかして毎日限定2個なのか? ムースの美味さにつられて今日は更にケーキを2種ばかり追加購入 もう土産でも何でもない“自分らで食べます”用(苦笑)
続いて 3年前宿にしていた日航ホテルのフロントマンから 「おススメですよ」と教えてもらったお茶の店『香港旭洋行』に向かう 今回のホテルはこの店の真ん前で超楽チン♪ 街と比べると安価だし質も良さそうな個人経営の店で 店主家族が日本人語堪能なのも非常に助かる 聞けば店主の奥さんが日本人で接客に出ている中年の女性2人はその娘さんだそうだ 普通のマンション?ビルの10Fにあって初めての人が見つけられる場所じゃないし 見つけたとしても何の口添えもなければおっかなくて入れないでいただろう 手描きの地図まで描いて薦めてくれた日航のホテルマンに感謝! 前回同様ちょっと緊張しながら奥まったところにあるエレベーターに乗り込む 同上していた人達が途中の階で降りる度にオフィスの看板が目に付いたのは 前回にはなかったことだった 3年前はインド系が多くて住居メインのビルに見えたのだが 今回はオフィステナントが大半を占めるビジネスビルに見える もしかして宗旨替えしたんかいのぅ? とはいえ明るく開けた雰囲気になっていたので ありがたいことだった
店は前回訪ねたときより部屋が片づいていて幾分スッキリした印象だったけれど その他は以前のままで この目まぐるしい香港の中で ホッとできる空間だった 店の女性も香港に似付かわしくないテンポでやんわりと話しかけてくれる 妹から「お茶はいっぱいあるからね 買ってきちゃダメだよ!」と釘をさされていたので 自分用は控えて土産用の数点に絞って買い物を済ませた あああ このお茶がこんな値段で買えるなんて〜… 日本じゃありえな〜い…(欲)
華 ランチはホテルに3泊するとついてくるサービスのランチがあって 何でも2002年香港料理対象最優秀金賞受賞のメニューが1回無料になるって代物 内容はオーソドックスな点心の飲茶って感じだったけど 最初に出されたスープのダシが出ててスゴイ美味しかった 初め気づかなかったけど燕巣が入ってて 食材にもお金がかかってそ〜な逸品(燕巣自体に味は感じなかったけど歯ごたえが良かった) 芒果布丁(マンゴープリン)と蛋撻(エッグタルト)は昨日映月樓でも食べたけど それぞれに美味しくて満足満足 そして映月樓では更に椰子冰菓(ココナッツゼリー)だったところを ホテルでは芝麻球(揚げ胡麻団子)で〆 またもや満腹 (+.+)〜*
渡 天星碼頭からスターフェリーに乗って香港島・中環(セントラル)に渡り少し歩いて地下鐵の駅へ そこから一駅先の上環(ションワン)で降りて友人希望の茶葉店と乾物通りを巡った お茶や乾物なんてそう重いものじゃないけれど 買い物の単位が「斤≠600g」なんで「この茶葉を1斤!」とか頼んじゃえば お茶だろうが石だろうが1斤の重さになる訳じゃん 言えばハーフにもしてくれるのに 安いから欲しいからと友人はどんどん斤買いしていくもんだから 茶葉と乾物で3〜4斤の荷物を抱えて歩くハメになっていた 2kg前後ってとこ? まぁ手に持つにしちゃ重い荷だよね(汗)
その後再び地下鐵に乗って銅鑼灣(コーズウェイベイ)へ移動し 高島屋・三越・そごうと日系デパートを見て回る 私は妹に頼まれていた「老婆餅(ろうぽーぺん)」というお菓子を探していて この辺のデパートでやっと発見して自宅土産として購入した ちなみに「老婆」は“おばあさん”ではなく向こうで言う“奥さん”の意味なので英表記だと「Wife Cake」になる どんな菓子かというと 「ぎゅうひ」のようなもちっとした餡をパイ皮で包んだ平たい形状で 外がサクッ中がモチッという食感 台湾発祥とも言われているが 香港にも昔からあった古式な菓子のようで その独特のもちっとした餡には冬瓜が使われているらしい お仲間に「老公餅(Husband Cake)」や「夫婦餅(Wife & Husband Cake)」というものもある(笑)
戻 地下鐵にて尖沙咀まで戻ってきた 駅の出口の真ん前にホテルがあるので両手の荷物を部屋に置いてから出直すことにした 駅に着いたら改札を出たところに数軒並ぶ店の中に 散々探し回った「老婆餅」を売っている店を見つけて肩の力が抜けた こんな近くにあったのかよー!(><;)~~
明日の午前中にはチェックアウトをして空港に向かわなくてはならなかったので 実質お土産を買えるのは今夜が最後ということになる ギリギリ何かどうしても!って時は明日の朝を使えば良いが荷造りのこともあるので それは極力避けたい事態だ そんな訳で 最終買いだしのつもりで再度街に出て終業時間の早そうな免税店『Galleria』と『裕華國貨』を目指す 前もってチェックしていた「蝦巻」を買おうと売り場へ向かったら 昨日50%OFFだったものが今日は70%OFFになっていた うわッ 更に安くなってるじゃん! 昨日買わなくて良かった〜(^^;) いくつでも欲しいところだったが箱入りでかさばるから 元々4つ買うつもりだったのを6つで押し止めた むむむ もっと買いたかった(惜!)
『裕華國貨』ではライブ友達用に小缶に入ったお茶(6種類)を適当な数を揃えて買った 自分用には煮出しタイプの花茶を2種類 ブレンドされたお茶っ葉と一緒に氷砂糖が入っていて甘く出来上がるんだってのが解る なんだか面白そう♪
もうこれくらいで良かろうと ホテルへ戻って一休み 仮の荷作りをしてみて帰りの荷物のボリュームを確認する3人 茶葉と乾物を斤買いしていた友人が 手で持ち上げるのは重いからガラガラ(折り畳み式の荷台のことらしい)が欲しいと言い出した 旅慣れた人なので来るときは身軽にボストンバッグ一つ 3人の中では一番たくさん買い物をしていた彼女を思えばキャスターが欲しくなるのも当然の成り行きだった 皆自分の荷の量を把握した上で 追加の物を買ったり 必要な何かを用意するために再度外へ出ることにして ついでに夕餐へと繰り出した
和 雑誌を頼りに『多来記』という店を探し出し夕餐にする それぞれの注文+揚雲呑と揚餃子 結構な量だったが一日歩き回っていたおかげか難なく食べきってしまう 本当この3日間食べ過ぎだってばよ…(苦笑) でも普段にないくらい歩いてるのも確か 万歩計を持ってくるんだったか?(笑)
帰りは来た道と違う経路でフラフラと散策 友人はキャスターを探し 私は大判の袋があれば良いなと視線を回らせていたがなかなか適当な品が見つからない もうダメかも…と半分諦めかけたところでやっと友人のキャスターが見つかり購入 私はまぁ なくても何とか荷物はまとめられそうだったから もういいかと思っていたのだが 最後の最後ホテルに近いワトソンで手頃なサイズ&価格のバッグをGETすることができた これで明日は万全の状態でチェックアウトだ☆
部屋に帰ってしばらくしたら 朝買ったムースとケーキを取りだす友人 一瞬 「今から食べるのか?!Σ(°°;)」と思ったけれど 今食べないといつ食べるんだ?って感じもしたので 小さなケーキ2つをそれぞれ3つに分けてちょっとずつ食べた ムースの20$に比べるとこのケーキの16$は高い気がするね と 妙に冷静な味判断を語り合うチョコ好き三人党 香港へは食い道楽へ参りましたって過ごし方しかしていない(汗)
気合いと情熱で荷物をまとめると 明日の朝に備えておやすみ体制 昨日・今日より1時間早起き設定なのだ フライトの15:50まで何も食べないってのもナンなので 朝餐食べに行こうって話 1時間早いってっても8時起きの9時出発だけどね(笑)
3日目・了
DiaryINDEX|past|will
|