カタルシス
DiaryINDEXpastwill


2004年04月11日(日)  蜘蛛の糸 

11時の待ち合わせで江戸東京博物館があるJR両国駅へ行きました ら 待ち合わせた相手から「忘れ物をしたので遅れる」と連絡が入り 改札前の『LONDON PUB』でお茶して待つことにします

ロンドンパブだからカウンターで注文して支払いを済ませてモノを受け取って 席に着く形式だと思っていたら それは午前10時までのことで 10時以降はテーブルで注文する「後払い制」になっていました 何でやろ?と思いつつ店員に促されるまま空いている席に座ったのですが メニューもなければ 店員もやって来ない 見てると無駄に忙しなく動き回っている店員の姿が時々垣間見える感じで ハッキリ言ってシステムが成ってない 急がない私は苦笑いでその様子を見ていましたが 周りのお客さんはそうでもないようで イライラした会話があちこちから聞こえて来ます

一人の店員が近くを横切ったので「メニューを下さい」と声をかけたら 一斉にあっちからもこっちからも「メニュー」「メニュー」「水は?」の声 ああ お姉さん困ってるわ〜(^^;)

どこかのテーブルに水を運んで来た女の子の帰り際を狙ってケーキセットの注文をします メニューには『お好きなケーキとコーヒーor紅茶』と書かれているのに ケーキの種類がどこにも載っていないので「ケーキは何があるんですか?」と訊くと 慌ててカウンターからケーキのメニューを持って来る むーん スゴイ手際だなこりゃ(汗) 時間をかけるとどっかへ行ってしまいそうだったので パッと見で「アップルバンブリンとホットミルクティーで」と注文しました

ほどなくして運んで来られたセットは ケーキと ティーバッグの入ったティーポットと ティーカップと スティックシュガー2本 コーヒーフレッシュ3個

ポットで来ると思ってなかったので嬉しい驚き でもティーバック入ったままだなぁ…とラベルを見たら『有機栽培紅茶』とプリントされています ティーカップに触れれば暖かく ホットの飲み物を注ぐ為の器としては◎な状態 「へぇ…こだわりがあるんだ」と思わせたものの ミルクがコーヒーフレッシュというのはツメが甘い(苦笑)→●

ケーキにフォークを立てたら予想以上の硬さに「おお!何か英国っぽい!(笑)」と一人でウケ 英国特有のドライケーキみたいな手応えです 一口パクリ… む 甘いッ(>w<)
主体になっているのは おそらくバウンドケーキで プレーンとココアのマーブル(というより別々に焼いたものを砕いて混ぜて型にプレスしたような感じ)で 上にスライスされたリンゴが乗ってシロップでコーティングしてある様子 "バンブリン"の意味は解りませんが初めて食べました そして更には食べ進めていくだに募る違和感… ?何だこの違和感は??? それはリンゴだけを食べた時に判明します

リンゴに塗られているシロップ 実はシロップではなくアプリコットジャムでした つまり林檎なのに"あんず味"なんです 要するに「リンゴの味じゃねーなー…」と感じての"違和感"だった訳です 思わず「こんなんありかよ〜(苦笑)」と突っ伏してしまいました

そんな私はパブのテーブルで一人 百面相してる変な客に見えたことでしょう…

周りのテーブルにはリクルートスーツの若者と その親御さんと思しき2人連れが何組もいて 入社説明会か何かがあるのかな?と思わせました 若者は男女入り乱れでしたが学生という感じの格好ではなく どう見ても"リクルートスーツ"なんです でも 母親もしくは父親らしき壮年の同伴者がいて 面接や入社式に親?そんなのあるのかな?? という疑問が残りました

そんな私の一人なぞなぞの最中にも 客から店員への苦情が絶えず 「イングリッシュパブなんだから前払いに戻せばいいのに…」と呆れ半分同情するのでした

待ち合わせの友人が到着したので店を出ます


-----------------------------------------

本日の目的はただ今開催中の『新選組!展』の観覧です 幕末好きとしては良し悪し以前に押さえておきたいポイントでしょ!ということで 歴史仲間の友人と前々から約束していたのでした

『新選組!』と銘打ってあるくらいですからNHKの大河ドラマ関係の資料なんかも展示されているのかと思いきや 何のことはないフツーの『新選組』関係の物が展示されているだけでした いや 別にそれでもこっちは構わないんですけどね 「!」をつける必要ってあったんでしょうかね?(^^;)

展示物のほとんどが 多摩・京都・北海道・会津の資料館・図書館・市町村蔵で 今までに見たことあるものばかりでした 目新しかったのは池田屋襲撃の様子を立体模型にして人形?を置き ビジュアルに説明づけした展示物があったことくらいでしょうか? 個人の日記から面白そうな既述を書き出してみるとかしてくれても良かったように思うんですけど

私 地元の図書館で小島鹿之助の日記を見つけたことがあって 軽く目を通しただけでも「沖田(総司)訪問」とか「(土方)歳三 無心○○両」とかの既述が目についたんですけどねぇ 割と普通な展示会でパッとしませんな

隊士の勇姿を絵姿に残した中島登の絵巻が"巻物"の状態で展示されていて「おお!」と思ったのですが ホンの一部しか開かれていなくて地団太を踏みました 今まで抜粋したペラの状態では何点か見たことがありましたが(有名どころを集めた面子で)巻物の状態で見るのは初めてだったので 一瞬ときめきましたが 土方と近藤の他は地味〜な(というか名前も知らない)隊士ばかりで無念極まりなかったです 収穫は中島三郎助親子くらいだったなぁ…・。

そんな展示会でも一般人気はスゴいらしくて場内は結構な混雑 12時頃に入って出てきたのが14:30近くだったので 2時間半は掛けたことになりますか 我々は馬鹿正直に列に並んだりはしていなかったので 他の客に比べたら全然さっさと見てきているハズなんですが 予想以上の時間が経っていました これからお昼を食べに行きます(苦笑)

両国には特に何もないので このあと中野に用があるという友人の言葉を受けて それなら新宿まで出れば私も好都合だ♪という話になり新宿へ 駅ビルのレストラン街にある『九龍點心』という中華飲茶の店で70分間のバイキング お腹を空かして入ったのに出るときには破裂しそうなほどの満腹感で 食べ放題はイカンなと反省するのでした


-----------------------------------------

友人とはそこで別れ 私は家へ帰ろうと膨れたお腹をかかえながら移動を始めたら 妹からメールで「いま渋谷です これから明治神宮を森林浴がてら散歩するつもりですが一緒にいかが?」とのメッセージ 電話をかけて「行くー」と返事して原宿の神宮橋で待ち合わせすることになりました 引き返して直ぐに電車に乗り込みます

休日の原宿神宮橋はコスプレ集団の溜まり場になっています 旅行中の外国人や 立派なカメラを持った男性達に ポーズをとって写真に撮られている女の子達 ビスクドールのようなゴシックロリータ系がいれば ビジュアルバンドのコスプレもありで 珍妙奇天烈な空間になっていることは間違いありません そしてその大概がイケてない顔をしています… 全然いないとは言いませんが もうちょっと綺麗な人や可愛い人の割合が高くても良いと思うのですが

あのくらいのレベルが集まる場所なんでしょうかね(黙)

その人ごみを抜けたところに明治神宮の門があります 妹は門を背に橋の上の面々をニヤニヤ眺めていました おそらく思うところは私と大差ないのでしょう 目が合った途端に苦笑いを見せました

神宮の中をわざと大回りして代々木方面へ 陽が落ち始める時間なので木洩れ陽はありませんでしたが 両サイドを木々に囲まれ視界に緑しか入らない空間は 都内では滅多に得られぬものです このくらいの季節だと黄色に近い新緑の緑が鮮やかに映えて"癒し"の効果を発揮しているように思えます トコトコと歩き進むと存外アッサリ代々木側の門にたどり着いてしまいました もっとも「間もなく閉宮」を知らせる放送が掛かり始めていたので のんびり腰を据えるほどの時間は どうせありませんでしたが

神宮を出て代々木駅の脇のガードをくぐり そのまま新宿を目指します 都内は狭いというのは本当で 2・3駅くらい簡単に歩けてしまいます これが地元になったらそう楽な話ではありませんが 都心は特に見るものも沢山で退屈しないし いざとなったらいくらでも足の確保ができるので ついつい変な道を進んでしまったりするのです

代々木から紀伊国屋・?島屋を過ぎ新宿三丁目の端にある世界堂でちょっと文具を探して(結局目当てのものはなかった) 帰りは新宿通りを駅に向かって直進 途中にあるTSUTAYAでDVDを2枚借りて 私鉄の駅まで歩き地元へ戻りました

今くらいの気候だと歩こうって気になるんですけどね そろそろ暑い「夏」がやって来ちゃいますんでね 散歩も一時休止になりそうです


-----------------------------------------

自宅に戻り 妹は夕飯代わりの大量サラダ 私はお腹が減らないままだったので紅茶だけ飲みながら 借りてきたDVDの1枚を観賞しました

夏に続編が公開する『スパイダーマン』(笑)

いや何ジェームズ・フランコが見たかったんですよ 17日から公開の映画『ソニー』の主演なんですけど 私は『デュース・ワイルド』を見ていて「うわジェームス・ディーンがいる!(汗)」と思った子で 後でプロフィールを見たらTV映画でJDの役をしてて注目された人らしくて やっぱりね〜みたいな印象が残ってまして

その彼が主演する映画だってんでその『ソニー』の前売をサクサク買ってしまったんですが この映画ニコラス・ケイジの初監督作として注目されている作品だそうで そういや名前書いてあったなくらいの認識だったので 今更「注目の作品」とか言われて ちょっと焦っている今日この頃…

そんな経緯でジェームス・フランコの雰囲気を確認しておこう と思ったのと 最近『〜2』の劇場告知をよく見るので気になっちゃいまして ヒロインのキルスティン・ダンストよりも トビー・マグワイヤの方がキュートに見えて仕方がない劇場予告(笑)

「アメコミヒーローの映画化なんて〜」と思っていましたが 役者陣は魅力的でしたし 見ちゃえ見ちゃえ!みたいな勢いで

ライバル役にウィレム・デフォー やっぱこの人スゴイです こんなアメコミ実写の作品でも見事な仕事振り 本物だわ〜…と思いました
そして妙にウケしまった役名「ノーマン」(笑)息子役のジェームス・フランコは「ハリー」 頼むからもう勘弁して!と思っていたら 日本語吹替だとデフォーの声を山路和弘が担当しているのでした

とどめは兄声! ビバ☆スパイダーマン!!(>▽<)""

『蜘蛛の糸』芥川龍之介

 


DiaryINDEXpastwill
kore |MAIL