カタルシス
DiaryINDEXpastwill


2004年04月16日(金)  男の系譜 

漫画家の横山光輝氏が亡くなったというニュースを 布団の中からラジオで聞いた 昨日だか一昨日に寝タバコでボヤを出し 全火傷で重体だったらしいが そんなことは全然知らなかったので まさに寝耳に水の訃報だった

『鉄人28号』や『魔法使いサリー』など 代表作が何作か挙げられていたが 私的には何と言っても『三国志』の執筆者で 『水滸伝』や『伊達政宗』なんかも確か読みかじっていた記憶があった

小説では吉川栄治 TVならNHK人形劇 そして漫画はとにかく彼の描いた全60巻が 私の『三国志』バイブルみたいな存在で これを読破した中学時代の自分を思い返しながら スゴイ仕事をした人だったなぁ〜と敬意を改めた

後から聞いた話では 故人は肺ガンを告知されていてファンの間ではうっすらとした覚悟があったそうなのだが 火事から逃げ遅れて火傷で絶命という衝撃的な絶筆を遂げるとは夢にも思っていなかったらしく 横山ファンの友人は相当なショックを受けている様子だった

肺ガン告知をされてた人が寝タバコか… そんなにタバコが好きだったのかな(寂) 更には足を骨折して自宅で療養している最中の事故だったらしい 全ての偶然が彼を死に導いていたようで やるせないものが残る

死出の旅にも紫煙をくゆらす氏を偲びながら 冥福を祈りたい


-----------------------------------------
 
珍しく妹の帰りが早かったので 観残していた『ロック・ユー!』を観た
中世に実在した人物をモデルに描いたフィクション 騎士に憧れる平民出の若者が努力と実力と強運で本物の騎士になるまでの話
何だか農民出の近藤勇が想い焦がれた武士になったのと大筋が似てるなーとか思ってみたり(苦笑)

モデルはいても映画自体は脚色された作り話なので 退屈せずに観てしまえる勢いがあった 主演のヒース・レジャーはこのとき21歳 …には見えない落ち着きよう 顔も悪くないし体も締まってたのに イマイチ大物街道から外れた道を歩いている彼だが この作品で見る限りでは悪い役者じゃないと思えた 何でブレイクせんかったのかね
最近じゃデコの後退と腹のタルみが気になる微妙な見てくれになってしまってて それはヤバいだろアンタ(汗)な状態なんだけれども この『ロック・ユー!』ではちゃんとカッコイイ騎士の姿を文句なしに保っている

さて 今回の本命であるポール・ベタニーが演じるのは実在の人物「文筆家:ジェフリー・チョーサー」だ 彼には何をしていたか不明な何年間かがあるらしく 今回の物語はその間の出来事という設定になっている ご当人相当な変わり者だったそうなので ベタニの演技もイッっちゃった雰囲気で 観ていて非常に楽しめるキャラクターだった

白に近い金髪 それと大差のない肌の色 明るい碧眼 細身の長身… パッと見ただけでも"普通じゃない"容貌 そしてヨレヨレに着た服がたなびく様子の秀麗なこと! だらしないだけの格好が どうしてあんな風に見えてしまうのか謎だ

これぞベタニマジック!!(阿呆言ってます…)

頭良いのにお馬鹿でね キレ者なのに天然で(笑) チョーサーというキャラクターは実に楽しく活き活きと描かれていて 監督・脚本ブライアン・ヘルゲランドの愛を感じて仕方がない 絶対チョーサーが一番贔屓なキャラと見た!(笑) 間違いない

『ロック・ユー!』ってのは多分劇中に使われているQweenの『ROCK YOU』から抜粋して邦題にしたものだろう 原題が『A Knight's Tale』(騎士の伝説)という至極真っ当なタイトルなのでインパクトを狙ったものかと
中世の物語であるにも関わらず 挿入曲にロック多用し 服装や髪型にも斬新な色彩とデザインが用いられていて目を引かされた

実際の中世に忠実な部分と 形式を飛び出した斬新なスタイルが混在している様は 北野武が『座頭市』で主人公を金髪にしたり劇中でタップを踏ませたのと 似たような感覚じゃないかと思った

本能的な抵抗を感じつつも 見てしまえば存外すんなり見られるものだと実感したわけよ

2時間ちょっとのあったけれど それほど長さは感じなかった 特典映像の『未公開シーン』を観たら さらに長くなってもこのシーンは入れた方が良かったんじゃないか? と思うシーンがいくつかあって 『ロード・オブ・ザ・リング』のようにスペシャルエディション版出せば良いのに〜 と思ってしまった(ニーズがなさそう…)

ライバルの紋章官が主人をあまり慕っていない様子や 紋章官としてのチョーサーの口上に憧れる様なんかが 全部削がれてしまっているのは物語を面白くする要素を減らしているようで勿体無い
そして何故かベタニはカット部分の方に見せ場が多い(苦笑)

ベタニ以外期待していなかったので 徹底的にこだわって作りこまれている部分など 予想外の面白さだったので◎!

『男の系譜』池波正太郎

 


DiaryINDEXpastwill
kore |MAIL