カタルシス
DiaryINDEXpastwill


2004年06月07日(月)  G線上のアリア 

日付が変わってすぐくらいに日記管理画面を立ち上げたら 掲示板に書き込みがあったことが解ったので見てみたら
ハリマオのボーカル夢立さんだった(驚汗)

ハリマオのサイトがリニューアルしたことをお知らせしてくれていたのだが 社交辞令なのかどうなのか「日記をほとんど毎日」見てくれてると書いてあって 思いっきりビビってしまった

あやー… だいぶ勝手なこと書いてたからなぁ… もうここは独り言の場くらいな気分で何の統一性もなく 文字通り好き放題やってるんで…

す すみません

失礼があったらお詫びしますが 書くのはやめません(挑戦的な…/汗)
ここをご覧の皆々様 今後ともどうぞ宜しくm(_ _;)m

------------------------------------
 
結局AUDIOSLAVEの1st落札しちゃったよ

送料込みで\1,400 ちょっと予算オーバーだったけど 新品をHMVまで見に行ったら国内盤が\2,625 輸入盤でも\2,499 recofanで中古を見ても\1,000を切っている物はなく 未開封中古の輸入盤が\1,600ってのが品と価格の折り合いが良いかな?くらいだったんだもん

落札したのは中古だけど国内盤だし まぁこんなもんかな って

recofan行ったついでに長年何となく探しているバッハの音源を漁ってみたけど 欲しい楽曲の盤がなくて あえなく断念 実はバロック音楽も好きなんよね チェンバロオンリーなんだけど

学生ん時先輩にダビってもらった『2台のチェンバロのための協奏曲』っつーのがスゴイお気に入りで 何度も聴いていたらテープ擦り切れちゃって(苦笑) 何しろカセットテープの時代だからね〜…

あれが誰の作曲だったのかは先輩に訊かないと解らないけれど 色々聴いてみたらバッハが自分のツボ突いてるってことが解ってきたんで 先輩からもらったまんまの音源を手に入れることはできなくても バッハのチェンバロ曲で良いのがあればそれでも良いやって 思うようになってて

今すぐ欲しいとか どうしても聴きたい って訳でもないんで 手頃な盤があれば買ってこーくらいの気分で何年も経ってると そんな具合

あと最近映画やCMでよく耳にする「無伴奏チェロ組曲第1番ト長調(BWV1007)」がね ちょっと欲しくなってるんだ

『戦場のピアニスト』や『マスター・アンド・コマンダー』の劇中で演奏されていたのが印象的だったんで曲名を調べたら バッハでやんの(笑)

「J.S.Bach」 ヨハン・シュトラウス・バッハ

この人ん家一族揃って音楽家なんでね まぁ「バッハ」といったら普通はこの人のこと指すと思うけど 一応念のため

…本当趣味バラバラだな〜
自分でもこのまとまりのなさにビックリするわ やれやれ(苦笑)

『G線上のアリア』J.S.Bach


DiaryINDEXpastwill
kore |MAIL