カタルシス
DiaryINDEX|past|will
今日は暑かった とことん暑かった
突然ですがお中元の季節です 毎年届く品の中に瓶ジュースの詰め合わせがあるんですが 今年もそれが来たので 職場の冷蔵庫には今 数本の瓶がゴロゴロしています 社員が飲んだり客に出したり適当に消費している訳です
で こんな日に午後から来客があったので 暑い中ご苦労様と思い 冷たいものに出してあげようと 冷凍庫から氷を出そうとした私 開けた途端に我が目を疑いました
何で冷凍庫に瓶ジュースが?!
500mlの瓶がゴロリと3本くらい突っ込んであったんです 朝氷を作った時はなかったのに 結構凍り始めていたので「いつの間に!(汗)」と慌てて全部取り出しました
液体の入った密閉瓶を冷凍庫に入れるなんて非常識な… 気づかなかったらどうなっていたことか!!(戦慄)
生活の知恵以前に 小学校で習うだろうがー! っつーか瓶にも「破裂する恐れがあるので凍らせないでください」って明記してあるじゃんよ!オッサン!
…犯人は追及しなくても解ります こんなことすんのはアナタでしょ? 社・長
これから来るであろうお客さんに出すつもりだったものが半凍りになっていて 首の細くなった瓶の口に塊が詰まって栓をしている状態に… あああ 面倒なことしてくれたなぁーもう(涙)
ストローを使って口の部分をシャクシャク突きながら奮闘していたら キッチンに社長が入ってきて「もう凍ってた?」と曰うたものだから間髪入れず
「危ないからもうしないでください!」
多少のことなら黙って後始末するけど 爆発した冷凍庫なんて手に負えんわい!!
------------------------------------------------- 『リード・マイ・リップス』鑑賞〜
目的は露骨にヴァンサン・カッセルです(笑) とある方のレヴューを読んでいたら見たくなってしまったのです Tシャツ姿のヴァンサン氏を!
土地開発会社に勤めるカルラ(エマニュエル・ドゥヴォス)は 難聴というハンディキャップを抱えながら書類整理や電話交換という やり甲斐のないルーティンワークに追われ毎日を過ごしていた 会社では社長や同僚に軽んじられ 私生活では孤独を募らせる そんなカルラの前にある日 粗野だがワイルドな魅力を持った青年ポール(ヴァンサン・カッセル)が 彼女の助手として面接にやって来た 2年ほど刑務所にいて仮釈放中 今も保護観察が付いていると知りながらひと目で彼に興味を抱くカルラ 一方 彼女が難聴ゆえの読唇術の持ち主であることを知ったポールは その特技を利用して 闇の組織から大金をくすねる算段を思いつく 2人が向かう結末とは…?
ストーリーはこんな感じ ヴァンサン氏小汚いです(笑) でも 確かに魅力的 鼻筋とか曲がってるんですが これはこの映画だけのものなのか 元々の彼の造作なんだか解りませんでした 他の映画ではあんなに曲がってなかったと思いましたが そう本数を見ていないので自信ありませぬ (最近何かのプレミアで 身重の妻モニカ・ベルッチを連れて報道陣の前に現われたヴァン氏の鼻筋はキレイに通っていましたし)
話自体はね それでイイんか?って終り方だったんですが 途中 闇組織を出し抜く様子とかはスリリングで面白かったし ヴァンサンは色気垂れ流しな感じでした あの 微妙に若造な位置がオイシイ!
主演のエマニュエル・ドゥヴォスがあまり魅力的に見えなくて残念なような でも役柄的にはあれで良かったような いまひとつスッキリしないキャラクター 障害を理由に自分から卑屈になってってる感じで表情もそんな感じ だから素敵に見えない… 一緒に見ていた妹が「ブズな女優だね」と言ってましたが エマニュエル自身は不細工な訳じゃないんです むしろ地味なりに整った顔の女優さんでしたが カルラがね 心不細工なんですよ(苦笑)
DVDで借りたので吹替の方も聞いてみたんですが 字幕で見るより更にブスな印象でした あんなぶっきらぼうで解釈は正しいのかしら(汗) あ ちなみにヴァンサンの声は山路和弘です キャスト見たら彼の名があったので吹替聞く気になったんですけどね 今回は割合ハマってましたですよ 控え目な口調で ボソっとやるのが上手いよね山路氏
ヴァンサンは初めカルラの助手としてオフィスに就職するので Yシャツにネクタイといった出で立ちなんですが それがまた似合わなくて(笑) ヴァンサン自身はちゃんとスーツを着こなす人なのに ムショ帰りのポールには似合わない 役者ってスゲーな!と思いました もちろん そういう風に演出してるスタッフもスゴいんですけど
で 噂に聞いていたシャツ姿が このYシャツだと思ってしまって 「えーカッコ良くないじゃん!カワイイけど(笑)」と半笑いで見ていたら その後バーで働くときの黒Tシャツ姿で現われ 「?!!」
ビビるほどカッコ良くなってました!
この!着こなしの違いには注目です! ヴァンサン目的で借りた甲斐の8割くらいはこれでクリアできます どうでもいいことですが「ヴァンサン」てアメリカ読みすると「ヴィンセント」なのね 仏語は「h」と語尾につく「t」は発音しないって 基本中の基本を思い出しましたヨ(笑)
メインになっている2人の他に ポールの保護観察官の物語も薄っすら描かれているのですが こっちはハッキリいって
何が言いたいのか解りませんでした
結局なんだったの?あのサイドストーリーは 誰か説明して下さいよー うおー
『普通じゃない』1997年/アメリカ
DiaryINDEX|past|will
|