去年に引き続きの土浦花火大会に行ってきた。 今年は3回目の花火大会かな?
去年、昼過ぎに出発したら、高速道路の途中から渋滞にはまってしまい現地に着くのが大幅に遅れたり駐車場探しに困ったので、今年は少し早めに着くようにずごしゃんに迎えに来て貰って出発。らいととまは発音カーにて後からとのことで、今回はずごしゃん、司、瞬の3人で。そして、出発するなり飲んでる酔っ払いコンビが!!(爆)
高速道路では不審な動きをする車につっこみを入れてみたり、エセ歌手の歌うアニソンを聴いて盛り上がってみたりしながら1時半にはひかたちと合流。 流石に早い時間に行ったから空いてる空いてる。あっという間に到着して駐車場も無事確保。会場近くのコンビニで飲み物、食べ物をゲット。 そのままポテポテ歩いていたのだが、この日は馬鹿みたいに暑かった! 去年の事があったので、今年は二の舞を踏むまいと、ダウンジャケットを持っていったワタクシ、途中で黒のジャケットは熱を持ってしまい、司にもずごしゃんにも「暑いから寄るなー」レベルでの扱いをされてしまって少々涙の道中でした(笑)
今回はひかとひか母が朝から場所取りをしていてくれたお陰でとてもよい場所に座る事が出来た。そう、今回はひか母もご一緒。初対面。 思ってた以上にパワフルな人で、おおお〜ひか母って感じ(どんな感じだ) 打ち上げ開始までの約5時間、一つも退屈する事が無いって凄いよね。・・・ていうか喋り捲ってたような気がしないでもない・・・
そうそう、あまりに暑い中に持っていった邪魔者臭かったダウンジャケット。今回意外と役に立つ場面もあったのだ。 それは保温効果を期待するものではなく、なんと保冷。 うっかりクーラーボックスを持っていかなかった私たちだったが、その窮地を救ってくれたのだ!
・・・その後ひか母が発泡スチロールボックスを買ってきてくれたので、そんなに活躍の場面があったわけではないかもしれないが、少しは役に立ってたと思いたい(笑)
ずごしゃんは暑い中うつらうつらしていて、司は私の日傘を奪い、見かねて氷嚢を作り出すひか母がいたり、ひかは途中で相方さんを迎えに行って、私はひたすら飲んでたような。そんな記憶が残っている。
周りはといえば、少しずつ人が増えてきて、快適な住環境もとい見物場所を作るために草刈機を導入している人たちや、鍋が傾いておちそうな状態なのに気付かず頑張って作ってる人たち、懐かしい話で盛り上がってるグループ、様々。
そんなこんなでぼんやりしていたら、ひかの相方さん登場。もちろん飲む。最初っから飲む!一緒になって飲んでみる(爆) 相方さんは2回目だけど、すっかり馴染んじゃっててお話も面白いです。ていうか何か面白い。 発ちゃん、らいと、ま、チエちゃんはどうやら渋滞にはまってなかなかこれないらしい。日も暮れてきて、人も増えてきて、大丈夫かな?と思ったところで4人登場。と、少しして花火大会が始まった。
そう、始めに良い場所に採って貰ったって事で、見れた花火は本当に大きくて迫力満点。去年はスターマインは木の影だったんだけれど、今年はそんな事もなくて音楽にあわせての打ち上げを楽しむ事が出来た。 いや、それにしてもハイレベル。
携帯でこんだけきれいに写真撮れたらそりゃー満足ってもんですわ。 ひかの相方サンは、ヤナギが川沿いの家の屋根にカブって見えるのをみてひっきりなしに「佐藤さん家が!佐藤さん家が燃えてしまう〜!!」と言ってたが、あれはもしや酔っておられたのか?
凄く楽しい花火大会だったのだけれど、終わりってのは何にでもあるもので、終わってしまった花火大会をあとにする時間になった。土浦の花火大会は秋だけに今年の花火も多分終わり。来年また楽しみましょうって感じがする。 ひかは相方さんを送るのでといって別れ、発音とちえちゃんは金魚すくいをしてから帰るとのことで別れ、一緒に変えるメンバーはずごしゃん、ら、ま、司、瞬の5人。
近くの小学校に車を止める事が出来てラッキーだったんだけれど、これが出る段階になるとちょっとキツカッタ。何せ、警備員のおっちゃんが「渋滞してるから」っつーことで学校から車を出していないのだ。オイオイ。 理由はわからんんでもないから、その間に、トイレを済ませたり、ずごしゃんカーでゆうこりんのDVDを見たり、CDを聞いたり、ある意味とても楽しんで車が動き出すのを待ちました。その間に発音から「もう動き出したよー」なんてメールがあったりな。
何とか動き出してもやっぱり渋滞。途中、凄く失礼な車に怒ってみたりもしながら帰宅した頃には1時を過ぎていたのでした。(ちなみに花火大会終了は8時くらいだったか?)
皆々お疲れ様。次は来年の花火大会だ!
|