駄目ままの戯言...まきまま

 

 

初日夜 - 2002年07月11日(木)

初めて読む方は(いるのか?)
こちらを先お願いします。

こうして始まった入院生活。
熱が39℃を超えてるつん、ほとんど陸揚げされたまぐろ。
大人しくベッドに休む気はさらさら無いらしく、
抱っこをせがむ。
「だっこぅ」

「はいはい」

点滴してるので、あまり高い位置で抱っこはできない。
逆流しやすいし、足についてるので下手に動かれて抜けても困る。
仕方ないので椅子に腰掛けて抱っこ。
つんはしかりたれている。

・・・。
熱い。
いくらエアコン効いてても熱出してる子供抱えてるのは熱いです。

しばらくするとつんの夕飯が配膳されてきた。
おお!
これ幼児食なんだろうか?結構あるんだけど・・・。

「つん。ご飯食べる?」

首を横に振るつん。
一応スプーンを口に運んでみる。

ぷい。
顔横に背けられちゃいました。
ま食べられるほうが不思議かぁ。
もったいないなあと思いつつもお片づけ。

本当は私食べちゃおうかなって思ったんですけどね。
どうせ今日のご飯ないし。
でも幼児食。
メニューや味付けが幼児向けなんです。
お豆とかマッシュというかすっかりペーストにされてたり。
流石にやめました。

小児病棟の消灯は8時。
夜は一つのベッドで寝ます。
ある程度体格が大きい子は簡易ベッドが貸し出されますが、
基本的には添い寝。
子供に合わせて転落防止用の柵がついている。
結構狭い。

消灯してまもなくつん眠りについた。
点滴のおかげで少しは楽になってるようす。
それでも、やはり何度も咳込んでは泣く。
相変わらずケンケン。
そのたびにさすったり背中たたいたり。

夜間も看護士さんが頻繁に見回りにくる。
点滴している場合輸液の補充や漏れも確認で、
大体2時間おきぐらいには見回りにくる。
つんの場合はそうでなくても熱出してるのでもっと多い。
何度か熱を測り、氷枕を取り替え場合によっては座薬を使う。
点滴してるせいでオムツも頻繁に変えなきゃいけない。

なんだかんだで朝6時。起床検温時間。
結局今晩もほとんど寝れなかった・・・。
ま、覚悟はしてたけど。
いくら付き添いでも夜寝てても文句は言われません。
でも、あれだけ頻繁にだと嫌でも気になっちゃうんだよね。
この辺職業病かな。

こうして1日目が終わったのでした。






↑エンピツ投票ボタン

My追加



-



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home