日記王(ニッキング)
DiaryINDEXpastwill


2004年12月02日(木) お前に虹色レインボー

 何も、昔の電波ジャックの話をしたいわけではありません。かといってゲイ・コミュニティの旗の話でもないです。
 「1000ピースのジグソーパズルを泣いたり笑ったりワールドダウンタウンのがっかりしたロベルト・ガビシャンのような顔しながらはめ込んでいき、いざ出来上がったら救いのない結末。その後数ピースが間違っていたことが発覚し、改めてはめていくと実は700ピースほどで完成してしまい、救いはありましたけど何だかよぅ」ってゲームでしたよ『CLANNAD』。前作『AIR』と同じく、「面白いけれど楽しくない」作風は健在です。
 創作とはすべからくマッチポンプなものですけど、物語が8割方進んだ辺りから相変わらずの「ちょっとやりすぎ」感が顔を出し、結末の感動が薄れてしまったような気がします。思えば「風子」「ことみ」シナリオやってる辺りが一番のピークでした。
 じゃあつまんなかったのかと言われるとそうではなく、面白くなきゃ1日10時間ディスプレイに向かいませんて。ただ、カタルシスなんか全くないのでそこんとこ注意です。心を800番の紙ヤスリで削られっぱなしになりたい方は是非。
 勿論、声が付いて家庭用に移植されれば必ず買いますが、DVDで2層にしても音声データが入りきるかどうか(そんくらい長いのです)。ドリャス版AIRのように音割れされても困るので、是非とも2枚組でお願いします。藤林杏の声は宮崎吐夢、藤林椋の声は火野正平もしくは石原絵理子で。
 これからプレイする人は宮沢有紀寧、坂上智代、藤林姉妹のシナリオは何よりも先に終わらせた方がいいと思われます。伊吹風子、一ノ瀬ことみシナリオではドライアイの私が目頭から涙を流したのに対し、件の3つはソフトサンティア差さなきゃやってらんねぇ。藤林椋は葉鍵板のスレタイ見て察して下さい。
 
 石原絵理子嬢の81プロデュース解雇は、AV出演だけでなく、その内容もマズかったような気がします。黄金水をコーヒーで割ったりするのは色んな意味で頑張りすぎだったのでしょうか。


サッカリン |HomePage

My追加