今日は篭りっきりで読まなきゃならない本に 向かってました。 もったいない気がするのですが仕方なし。 でも、そろそろ花粉が飛び始めたので 天気の良い日、特に南風の日は出ますね症状が。 先日早々とかかりつけの耳鼻咽喉科に行って 目薬と鼻の薬と抗アレルギー剤は頂いて 受け入れ態勢は完了です。 これから5月の連休前までは花粉との格闘ですね。 私はすぐ気が散る方で、読書もなかなか一冊に かかりっきりというのが苦手。 いつもコーヒーブレイクと同じタイミングで 別の本を読むんです。 今、合間に読んでる本は「武道秘伝書」という本。 室町時代ごろから武芸の各流派が少しずつ体系化され てきたのですが、当事は伝承もほとんどが口伝。 あっても内容を見ると目録というか目次のように 技の名称が書いてあって心得のような事がわずかに あるだけ。 江戸時代前期ごろに柳生新陰流などが伝書として まとめ始めてるんですが、何とも難解で、 現代人の常識と知識がかえって邪魔をして 当事の人間に成りきって物事を考えないと ダメみたいです。 日常こなしている仕事感覚とのスイッチの 切り替えが大変ですが面白いですよ。 でもね、このての本にしても、クラウゼヴィッツなど の兵法書にしても、今起きてる事に随分役立つ事が 書いてあるんですよ。 最近ちょっとした「和」ブームで、なかには勘違いした 勇ましいのもいるようですが、もっと本質を知ったら いいのにと思ったりしてます。 そうそう、すっかり武士道気分の私、またまた 面白い事を思いつきます。 今はまだ公表できませんが、準備が整ったら 仲間を集めて楽しみたいと思います。 子供から大人まで出来そうな事で、 ストレス解消と運動不足の解消に良さそうな事。 ダイエットにも良いかもね。 ボクシングじゃないですよ。 春ごろには何とかスタートさせたいと思ってますので 楽しみにしておいて下さい。
|