昨日、近くの公園で小学生が喧嘩をしてて 割って入って話を聞いてやりました。 理屈がやはり子供の理屈なので、大人の理屈で 理解させようとしても難しいものです。 ただ、喧嘩している状態がいつまで自分にとって 良い状態なのかを少しずつ理解させてやると 引くに引けなかったものが第三者によって引くきっかけ つまり「お前がそこまで言うなら仕方ないなぁ〜」みたいな メンツの保ち方に配慮してやれば意外と仲直りも あっさり済ませて遊んだりします。 昨日、話題の竹島へ韓国からの観光客と報道陣の約60人が 上陸しました。 島根県の「竹島の日」条例制定への対抗措置として上陸規制を 緩和しての事、約2Mの高波の中の接岸の映像が流れてました。 お隣の島根県は、ここまでの問題になる事を読んでたのでしょうか? 最近はマスコミ報道も凄いので、さほど凄くない状況のものが 大きく取り上げられたり、昔からあった地方レベルのことが まるで全国中で巻き起こっているような錯覚をしてしまう 様な報道もあったりしますので冷静な分析力が情報を受ける側に 必要なのですが、それにしても韓国側も行きすぎじゃないでしょうか。 あの竹島、2Mの波の中で気持ちの良さそうな所でもなさそうだし それよりも、そんな行動が仲直りのきっかけを遠ざけている とは思わないのでしょうか。 昨日の子供の喧嘩の方がまだマシに見えてきます。
|