ひげのお兄さんの日記

2005年04月07日(木) 体捌き

昨日は居合と違って体捌きの稽古をつけてもらいに
合気道の稽古に行って参りました。
居合道も含む古流剣術と合気道や古流柔術はルーツが
同じで、体捌きもほぼ同じなんです。
勿論、各流派・武術の独自の理論などもあって
多少の違いはありますが、いわゆるナンバの体捌き
が基本にあります。
但し、最近は西洋から入ってきたスポーツの影響が
大きく、シッカリと日常の体の使い方に溶け込んでいるため、
日本の武術も次第にそれに影響され、術理に反した体の
使い方になっていたり、術の本質を悟らずに型稽古を
形骸化させ、鋳型で大量生産するような粗悪な武術に
してしまっているものも実は多く存在します。
私はあくまでも古武術にこだわりたくて研究をしているのですが、
私の所属する居合の流派の技を検証しながら、私の体に
沁み込ませようとしたいがために、どうしても体捌きの訓練を
する必要があって行って来ました。
面白いもんですね。
1時間半ほど手ほどきを受けながら、投げたり投げられたり。
良い汗をかいて帰りました。


 < 過去  INDEX  未来 >


ひげのお兄さん