Seakの日記
日々感じたことを書き留めていこうと思っています。

2003年10月30日(木) ネットゲーム比較

なんか最近暗い気分なので、ちょっと趣味の話でも。

趣味と言えるのかどうかは分からないが、ここ一年くらいずっとネットゲームをやっている。ラグナロクオンラインというゲームだ。いわゆるMMORPGという分野だ。同時に多人数が接続して一緒に遊ぶというやつだ。僕の知る限りだと、このジャンルのRPGにはゲームクリアがない。まあ、でなければ料金をずっと取りつづけることができないのだが…。知らない人に話すと「じゃあ、いったい何をするゲームなの?」と言われる。答えは、人それぞれと言うしかない。人が一生懸命戦っているのを支援することに喜びを感じる人もいれば、ずっとただ一人で戦いつづけるのが楽しいと言う人もいる。スタイルはそれぞれだ。どれがいいとか悪いとか言う人もいるが、ゲームとしてはどうやってもいいことになっている。ただ、この辺のスタイルにはゲームによって違いがある。

ここで、ファイナルファンタジー11と比べてみようと思う。まあ、ファイナルファンタジーのことはよく分からないので比べると言っても限界はあるのだが。

ファイナルファンタジーは、仲間と協調して戦うことに重点を置いたゲームらしい。コンビネーションに関する機能もいろいろあるようだ。それに対してラグナロクの場合、基本的にスタイルはプレイヤーにゆだねられている。よく言えば自由であり、悪く言えばファイナルファンタジーのような特殊な機能はない。で、その代わりと言っては変かも知れないが、かなりのスピード感がある。アクションRPGと呼ばれるようなゲームでも、今まで1秒間に1.5回も攻撃できるようなゲームはなかったと思う。ラグナロクではハンターがもっとも早く敵を倒せる職業なのだが、そのハンターの場合、かなり高レベルのダンジョンに行っても、敵一匹を3秒程度で倒してしまう。ハンターに限らず、そのスピード感をフルに生かした育て方が主流になっている、気がする。もちろん、そのキャラクターで何をやりたいかにもよるのだが…。

それだけ高速になると、支援役や前衛役にもかなりシビアなタイミングが要求される。特にウィザードの場合が顕著で、3秒ほうっておくと死ぬということがごく普通にある。その前に何らかの支援をしなければならない。その辺がおもしろいところではあるが、弱点でもあるのかもしれない。

ああ、頭が痛い…。なんだかひどく調子が悪い。何を考えていてもこれはどうしようもないようだ…。


 < 過去  目次  未来 >


Seak [MAIL]

My追加