とりあえず、日記を自宅で書くことと、毎日書くことをもう一度心がけようと決めました。それから、いつまで続くか分かりませんが、丁寧語で書いてみようと思います。もともとこちらのほうが好きなのです。論文口調に慣れようと思っていたのですが、あまり練習にならないし、日記の時まで論文を意識するのは嫌なので…。
今日は、あまり調子がよくありませんでした。11月下旬くらいがピークで、最近はまた下り坂という感じです。研究のほうも進展がありません。とりあえず、そろそろ動いてもらわないと困るのですが、シミュレータをどう使えばいいのか未だに分かりません。やはり他人が書いたプログラムを使うのは難しいですね。それも、海中ロボット用のシミュレータを船舶用に使うのですから、ますます難しいというものです。
キーボードは研究室のほうが使いやすい気がします。と言うよりも、研究室のキーボードを使うことが多かったので、自宅よりもそちらに慣れてしまったのだと思います。まあ、いい傾向と言うべきなのでしょうか。それにしても、口調を変えるだけで、キーを叩く手の動きまで丁寧になるような気がします。こういう些細なことが、意外と大きな影響を与えるのかも知れません。
家で日記を書くということは、それだけ寝る時間が遅くなるということを意味します。その点をどう解決していくかが問題になりますが、研究室での時間をこれ以上日記に費やすわけにもいかないので仕方のないことでしょう。まあ、自宅にはこだわらず、毎日更新を心がけるべきかも知れませんが。それとも、日記は時間の無駄なのでしょうか。やっていて楽しいと思える限りは続けようと思っているのですが。
毎日毎日、研究室に行って、帰って、寝るだけという生活も単調で嫌になりますね。人と会っていろいろ話せればいいのですが、なかなかそんな機会もありません。話と言っても、卒論の話ばかりになってしまうこともしばしばです。明日はゼミがあるので、発表資料を準備しなければなりません。早く寝ますか…。