平素に在り

2003年10月12日(日) 運動会延期

息子の運動会の席獲りの
ため、明日は5:30起きだ。

昨日買ったEOS KISSは
すこぶる調子が良い。

走る姿を連写機能で撮ると
動きのあるシャープな写真となる。

今日は、幕張ガーデンウォークと
海浜公園で家族で過ごした。

「心の平安」のため
・自分の力の及ばない事象に腹を立てない。
 (例えば渋滞・マナーの悪い人々・他人の行動)
・不動の心を持つため、動揺を誘いそうな物事から
 逃避する。それでも世間ではそういう事柄に溢れている
 ので、そういった事象に囚われない・切り捨てる。
 つまり、心に余裕が必要。
・自分だけ「心の平安」を得ても一緒に過ごす人も
 そうならなければならない。そう努める。
・ゲーテ曰く、全ての人間には神様が大切な能力を
 与えてくれた。それは「浅はかさ」である。仕事・
 嗜好・趣味・道楽、あらゆるものを試みて「いっさい
 が空である」と感嘆をたらす。その強靭さ・活動力。

つまりだな、俺はサラリーマンが嫌いで、今の仕事も
嫌いで、会社は良い会社だと思うがつまらない。
子供が、大学にでも入ったらおいしいパン屋さんでも
開き、客が喜んでくれるような生活をしたいのだ。
生活のために、無理やり働いて、しかも心の向かない
事を、速さと正確さで評価され搾取される労働者なので
ある。

結局、投薬で対症療法はできても、生活・習慣・物事の
捉え方を変えないかぎり、再発するのだ。

なんだかな・・・心がふわふわして落ち着かない。
鎌倉や箱根では、自然に抱きかかえられて、
ふつふつとエネルギーを感じられたが、街に出ると
雑踏や煩悩・猥雑・騒音、これらは活気でもあるが
やはり磨り減るのだ。「俗物図鑑」という筒井康隆
の本があったが、(おそらく彼も躁鬱病だ)世俗を
極めると超俗に達す、みたいな逆説もあったな。

吉凶禍福競いておのおの、これをなす。一人も
怪しむものない。

・・・・・思考を止めたほうが楽だな。

そういえば、ビートルズのLET IT BE(なすがままに)
は、浄土真宗の「他力」に通ずるものがあるな。

目標をもって、こつこつ日々を積み重ねて
も、結果は神のみぞ知る・・・
たぶん、自分の心の奥底で感じていることと
日々の行動が一致していないと病気になるのだろう。

今週からは、街に出て雑踏に慣れてください、との
医師の指示。
医者は「サラリーマン」として復活する事を前提に
そう言う。高等遊民みたいな生活ができるなら
世俗を離れ、資本主義・拝金主義を離れ
優雅な生活ができるなら「治療の必要なし」と
言われた。

ああ眠い、薬が効いてきたので寝ます。


 < 過去  INDEX  未来 >


こうたろう [MAIL]

My追加