2500団体への年賀状発信システムを構築している。
当社は、同業他社の口座振替から、インターネット業者・ 介護関係の集金など、業績はうなぎのぼり。
顧客数も激増し、その顧客の住所変更や合併に伴う 法人名変更など、あて先管理には今までの手作業では 限界が来ている。
仕方なく残業もしてやってしまった。
復職後もなだらかな上昇基調で頭の回転や 仕事の効率も回復している。 普通に勤務できる自身もついて来た。
目の前の義務を果たすことに 集中する事が、心の安定には一番だ。
健康や家族をないがしろにして 社会貢献などは順番が相違していて 空虚な現実逃避と自己欺瞞だ。
目の前の義務を立派にこなして その後に、もっと大きい事に関心を 持てば良い。
健康や家庭をないがしろにして 他に大きな功績を残せるはずが無い。
コンサルタントなる怪しげな商売が 乱立しているが、野球の評論家みたいな 机上の空論で役に立たないことが多い。
事実打ちの会社も数多くのコンサルタント を受けているが、高額報酬の無駄遣いで 終っている。
肌で感じる現場感覚を無視し、 抜本的解決策を、部外者に求めることこそ 経営者の無能の証明。それもどのコンサルタント も同じような理論武装でさしあたりの無い 事業計画しか出てこない。
プレーヤーがいいコーチに出会うのは 至福の出来事だが、その確立は限りなく ゼロに近い。
そもそも、経営理論・マーケット理論・ 財務会計・経営法務・新市場開発・情報システム などの勉強はビジネスマンの基本であり、 そんなものをコンサルさせる経営者は無能だ。
とにかく自分は、これから緩い上昇志向を 少しずつ上っていく。
センス・勘が働かないのは現場をしらないからだ。 今、我が業界は衰退・発展の岐路にいる。
それにしても働き方の醜い人の多い事よ。 利潤追求・効率追求は短期的改善であり 企業理念・哲学を持たないそれは 早晩崩れ去る。
とにかく40才までに、自分として、 仕事に対する覚悟をはっきりさせたい。
|