本日、産業医との面談があり、 1月より通常勤務が決定。
社長(元親会社取締役)にも報告。 「うちの営業は楽だから、君は着いているよ、 本社みたいにギスギスしていない我が社に いられて・・・」
確かに、中小企業だったらクビだったかもしれないし、 本社だったら、遠くへ飛ばされたり、噂のヤメサセ部署へ 転属だったかも。
40名で経常4億を超すような優良企業だから 自分見たいのを置いておけたのだ。
そういえば忘年会を赤プリのトップ・オブ・アカサカ でやるっていうのもいまどきバブリーだしな。
全ては、ついていた、ということか。 まずは、新しい職務(営業)に集中しよう。
自己啓発っていうのもやめた。 パン屋には必要ない。 っちゅうか、既に取っていなければいけない 資格を全然取っていないのに、新会社移行時 には、見逃してくれて格付けしてくれるから。
これ以上上を目指すとなると あとは、例の中小企業診断士とか税理士とか CFPとかで、試験が苦手のわたしには到底 かないませんので。
しかしおおざっぱな移行だな。 資格だけでみたら、係長にも満たないな。
そういえば、出世しているお偉いさんなんか 生保大学も未修得。
結局、人を評価するのは不可能なので 外部資格でばっさり評価しましょうっていうのでしょう。
なんていうか、構成力みたいなものを全く 無視してるな。頭のいい人間なんてうちの会社には いくらでもいる。これ以上増やしても何も変わらんと 思う。会社全体としてどういう方向にその戦力を 遣うのかとか・・・
そういえば、スペースシャトルの部品はタイルを はじめ多くが日本製あるいは日本の技術が無ければ できないものだそうだ。 それでも日本にはスペースシャトルを打ち上げられない。 偵察衛星さえ失敗した。
つまり、全体として構成していく能力が不足しているん だな。それはある程度の知識は必要だが、ある意味センス や情熱やひらめきの世界であり、プロジェクトをひっぱる 人間性だったり・・数値化できない能力なのだ。
自分にそれがあるとは言わないがパン屋にはなる。
|