昨日だか今日だかに入梅したらしい。
手帳にも今日は入梅、と書いてあって、そんなもんなのかなと思った。
今は雨降ってないけど風は強め。空の色が重たいです。
嫌いじゃない色だけど。
そういえば最近、どころの話ではないと思うのだけど
風邪じゃないはずなのに咳が止まらない。何でかな。あー。
学校の絵は、きゅうりの花に惹かれているのでほぼきゅうりで決定しそう。
昨日の間にきゅうりは描いておいたので、明日とか今日とかに色塗り。
問題は背景なんだけど、あまり考えてない。どうしようかなー。
色んな色かけて白くしたい、とか少し考えつつそれもどうかなと思う。
かと言ってちゃんと描くのも気が重いです・・・・・・。
先生につい、メインを目立たせず真ん中に配置しないで溶け込ませたい、と
話したら判らんような判るようなだけど、真ん中は必要よ、と言われた。
まあ別に良いんだけどさ・・・。
わざと色調をメインとその他で分けるのは好きじゃないのです。
そして先生は日本画らしい日本画、が好きなことも知りました。
そんなの意識して塗らないし、塗り方がそれっぽくないもんなああたしって。
研究すべきでしょうか。
昨日は久々に小説を買いました。
五月の最後の木曜日に買って以来でうきうきしてたけど、
もう一冊読んでしまった。
買う気でいたミステリは一冊も本屋になくて、
つい伊坂さんのラッシュライフの文庫版と
加納朋子さんのささらさやを買ってしまいました。
加納さんのは立ち読みしたら随分読みやすくて良かったので。
角川の、いちばん初めにあった海は私的に好みじゃなかったけど、
この話は好きだったな。夫がかわいい。名前も出てないけど。
ラッシュライフの方は248ページで止まってる。
黒澤さんのところが一番読むの面白いです。口調とか好き。
そういえば加納さんの本の後ろの方の、既刊紹介にリアル鬼ごっこが載ってて、
改訂版とあってちょっと気になった。
この人の本はこれで懲りてから読んでないんだけど、どんななんだろ。
新しい本を読むのってやっぱ良いなあ。
伊坂さん読み終えたら、柔らかな頬を読もうかと思ってる。
今月来月はあまり欲しい本が出ないので、そんなに本屋に寄らなさそう。
余裕あるねって友達に言われて、ちょっと何言ってんの?と思った。
余裕あるわけないじゃん。
無いこと自分で判ってるから、そういう風に見えるのでしょうか。
そんなに余裕ある人居るなら、会ってみたいよ。