 |
 |
■■■
■■
■ 集中力
2002年05月19日(日)
最近、私って集中力がない人間だったんだなぁ…って気がつきました。 なにか一つのことをやっていてもすぐに他の事が気になってきて、 要領が悪いんです。 気分にムラもありますね。
こんなことではいけないなぁ。 生活にメリハリがあるほうが、この時間帯にコレ!と必然的に決まるので まだ集中できるようなのですが。 追われないとダメなのかしら(笑)
せめて子どもには、集中力をつけてもらいたい! 今のところ一応、好きな遊びには集中できてるようですけど。 あと、やっぱり国語力はつけて欲しいんですね…。 まずは文字、本を読む、それが楽しい…とそこまでは 何が何でも親として持って行ってやりたいと、切実に感じています。
活字を読むのが苦でなければ、いろんな可能性がひらけると思うんです。 将来、やりたい方向が見つかってその勉強をする際に、いろんな文献を読んで、 表現して…で学習できますものね。 教育ママになんてならないし、のびのび育てるのだ!という基本方針は 変わらないけれど、本好きな表現力豊かな子どもにはなってほしいんです。
ということで、最近はひらがなを書く宿題…後ろからばっちりついて 口出ししながら見ている思いっきり教育ママではないか(-_-;) 嫌にならなければいいけど(笑) でも、やっぱりはじめの文字は大事だよね?
今日の問題♪---------------------------------------------------------
幼児の自由遊びを指導する保育士の態度で、適当と思われるものに○、不適当と思われるものに×をつけなさい。
1.なんでも子どもの気ままにさせる。 2.規則のある遊びをさせる。 3.子どもの遊びを見て、個々に導く。 4.集団遊びをさせる。 5.個々の遊びが発展するように環境を整えてやる。
解答
1.× 2.○ 3.○ 4.○ 5.○
|
|
 |