 |
 |
■■■
■■
■ お片付け
2002年06月02日(日)
片付けましたよ。靴! 思い切りましたよ、何足も! あしたがちょうど粗大ごみ…皮もゴムもなんでも捨てれる…というので、 頑張りました。
一応、思い切っての処分は去年にやっているはずだったのだけど、 まだまだあったんですよね(-_-;)
20代の頃、クリスマスパーティーの時に会社の友達とおそろいにして 大阪なんばで買ったものすごいヒールの高い細い派手なパンプス(笑)
お見合いのときにでも履く機会はないでしょう?というような真っ白なシンプルなパンプス(笑)しかもほとんど履いた形跡がない。
同じく茶色バージョン。こちらは多分一度も履いていない。
それでもまだ何足かは『いつ履く?』と自問自答しながらも、 もったいないの!と決断できずに置いてますけど。 子どもの靴も、だいぶ処分できました。 18センチや19センチできれいなまま残っている靴… お出かけ用の靴ならまだしも、他のものはきっと、にいちゃんが『痛い〜』といって履かなかったものでしょう。 4年後にちびちゃんが履くとは思えない!! それに…にいちゃんが去年さんざん履いた畳でできている草履。汗しみもあるぞ。 今年、履くならよし!だけど〜4年保管しておいて、果たしてどうなる??
こんな感じで、ひとつひとつ自問自答していけば潔く覚悟を決めれるものでした。
けどね…いいと思って買ったんだけど、足を入れるところが狭いために甲高の子にとっては自分では履きにくかった靴。 保育所では脱ぎ履きが大変だから、ほとんど履かなかったんだけど… ウチと違って保育所に行っていない子ならひょっとしたら重宝されるかも! 甲高の足でない子なら履くのに苦労しないでいいかも! だから置いておこう!結構たかかったし…と置いている靴。
置いているだけで誰にもあげなかったら、ほこりをかぶってくるんですけど(-_-;) でも、その靴が果たして誰に当てはまるのか… 考えるのがこれまた大変だったりもするんですよね。 むりやり押し付けるみたいになるのは嫌だし、心から喜んでくれそうな…それでいてこの条件を満たすような…で誰に連絡すればいいだろうねぇ〜などと考えるとめんどくさくなってきて…再び靴箱へしまわれました。
同じ理由で眠っている服も多数あり。 ああ…今度は洋服の整理だよね〜。 コレが大変。 私は元アパレルの会社員… 毎月洋服を数万円買うのが当たり前だった時代だから… ある程度値段のする洋服の数が多いのね…。 でも絶対着ない!ホント、絶対!!でも…愛着があって、捨てられないんだよね。 く〜!!だれか結婚式のおよばれに着ていく服など、いりませんか?(笑)
今日の問題♪-------------------------------------------------------
A群の項目と最も関係の深い語句をB群からひとつ選び、その記号を記入しなさい。
A群 1.骨端線の発育、骨格の成長 2.遠位尿細管での水の再吸収 3.糖新生、ストレスに対する抵抗性 4.尿細管からナトリウム吸収、カリウム排泄 5.血糖値を下げる作用 6.思考、創造力等の高度な精神作用の神経中枢 7.言語発声をつかさどる神経中枢・運動性言語中枢 8.聴いた言語を理解する神経中枢・感覚言語中枢 9.眼の網膜からの光の刺激が伝わる視覚言語中枢 10.顔面の表情筋の運動を支配する運動神経 11.眼の網膜からの光の刺激を伝える視覚神経 12.顔面の皮膚の知覚神経 13.身体の平衡感覚をつかさどる器官 14.一生を通じての造血の場所 15.血液の止血、凝固 16.細菌などの遺物の貪食作用
B群 ア)コルチゾール イ)コレステロール ウ)アドレナリン エ)アルドステロン オ)坑利尿ホルモン カ)成長ホルモン キ)トリプシン ク)インスリン ケ)脳幹網様体 コ)大脳後頭葉後極 サ)下垂体 シ)大脳前頭葉 ス)小脳虫部 セ)大脳前頭回後部 ソ)大脳側頭葉外側溝 タ)三叉神経 チ)外転神経 ツ)動眼神経 テ)迷走神経 ト)顔面神経 ナ)視神経 ニ)中耳の耳小骨 ヌ)内耳の迷路 ネ)副鼻腔 ノ)好中球 ハ)血小板 ヒ)赤血球 フ)骨髄 ヘ)腎臓 ホ)脾臓
解答 1.カ 2.オ 3.ア 4.エ 5.ク 6.シ 7.セ 8.ソ 9.コ 10.ト 11.ナ 12.タ 13.ヌ 14.フ 15.ハ 16.ノ
|
|
 |