 |
 |
■■■
■■
■ 冷凍庫のなかみ
2002年06月22日(土)
ああ…冷凍庫の常備品が消えてなくなってゆく…。
私は、思い立った時には少しは頑張って料理もするのですが、 たいていは超手抜き(笑) やる気なし…のときには冷凍庫に保存してあるものを利用して なんとかしのぐのですが。 最近、その「頑張る日」がとっても少ないってことですね。
ちらし寿司を作ったときに大量に仕込んだ甘辛く炊いたしいたけや、 錦糸玉子の残りも、とうとう今日のお昼の冷やしうどんの具となり… 最後のストックもなくなってしまった。
ハンバーグを作ったときに、大量に焼いておいて、 次回の煮込みハンバーグ用に冷凍していたものもすでにない… 同じ素材を小さく丸めてお湯でゆでてミートボールにして冷凍したものも… 同じ素材をとにかく塩コショウでいためたそぼろのようなものも…。
まぁ、一度にこれだけやれば相当疲れるのですが(笑) 他の日の楽チンを想像すると嬉しくてがんばるわけですね。
だけど…本当に最近消えてばかりです。 トマトソースもなし、ほうれん草のゆでたものすらなし…。 マイストックがことごとく消えたというのに、増える気配がない…というのは 結構深刻な状況かもしれません…。 ま、たまには冷凍庫の整理が必要ですもんね!(強がる) まだまだ冷凍庫はなんだかんだといっぱいだったりしますから(-_-;)
しかし…ウチから冷凍庫がなくなったら食生活は成り立たないような気がします。
残ったカレーはジャガイモだけのぞいて冷凍。 (後日、カレーうどんなどに…コレはよくやるでしょう?)
おでんのおだしもこして冷凍。 (後日、解凍してまた使う…コレは一般的ではないような?! おでんやさんは何年も使うんだもんな〜と考えたのだ)
うなぎの蒲焼も、いかなごの佃煮も、カステラもさっさと冷凍。 (コレはよくやりますよね?)
最近ではポテトのマッシュも冷凍です。 (コイツはだめだろう?!と思いながらも成功してうれしい!!)
そして、最近とってもお役立ちなのがしょうがの冷凍です!
おそうめんにほんの少し…私一人分のみしかいらないわけでしょ? すぐに、傷んでしまうから皮をむいてタッパーに入れて冷凍しちゃうんです。 使うときにはそのまますりおろし、また残りをタッパーへ。 めんどくさくなくて、チューブのしょうがよりおいしく食べられるので、 おすすめですよ!
今日の問題♪----------------------------------------------------------
福祉8法とは?
解答
老人福祉法 身体障害者福祉法 児童福祉法 知的障害者福祉法、 母子及び寡婦福祉法 社会福祉法 老人保健法 社会福祉・医療事業団法
|
|
 |