夕菜の日記
夕菜の日記
夕菜



 出陣前夜
2002年07月28日(日)

日曜日の夕方って…切ない感じですね。
ああ…とうとう…もうすぐ…休日が終わってしまうなぁ…という。

ぎりぎりまで休日を謳歌すればよいものをなんだかそんな気分になるんです。

今日の私もまさにそんな気分。

ああ!とうとう…出発です。
鹿児島です。
前日入りだから、まだ明日も一日あるのですが…
荷造りをすませて、受験票よ〜し!鉛筆よ〜し!時計よ〜し!とやっていると
もう、明日は試験のような、そんな気がしてなりません。

子どもたちも初めてのばあちゃんちへのお泊りになります。

にいちゃんにも、ちびちゃんにもそれぞれに説得して、
私の気分はまさに盛り上がってきました。

しかし…歩いて2分といえども、子ども二人のお泊りって、荷物が多いです(-_-;)
夏場はあついから、保育所の着替えも多いし…
細かい話では『ラジオ体操のカード』だとかね(笑)
明日の朝にならないと持っていけないものが多いです。
まぁ、いざとなったらばあちゃんが合鍵で取りに来るのでしょうが。

そうだ!鉢植えも持っていっておかないと…枯れちゃうな。
そうだ!今日から入った新聞(-_-;)2日ばかり止めておかないと…。

まだまだ仕事…ありますなぁ。

で、私の持ち物は大丈夫なんだろうか…。
目覚まし時計とか、コンタクトレンズ用品、めがねなど…
これまた明日にならないと用意できないものが多いんだよね〜。
でも、旅行や出張にしょっちゅう出かけていた頃をなんとなく体が覚えていて、
あっという間のコンパクトな荷造りにちょっと満足!な私です。
ん〜コンパクトといっても…
全社協どっさり持っての受験ってすごい量ですけどね(-_-;)

今日の問題♪-------------------------------------------------

次の文章の( )にあう言葉を下から選びなさい。

児童の精神保健においては、(1 )というものを常に発達的観点、つまり子どもは絶えず(2 )・発展の(3 )にあるという視点からとらえることが大切です。
たとえば、親から甘やかされていつも(4 )の状態にあると(5 )が育たないと言う場合のように、たとえ現在、精神的健康上、良好な状態にあったとしても、それが後の精神発達を(6 )するものであれば、決して健康とはいえません。
それゆえ、発達の現段階における健康な精神というのは(7 )の健全な発達の
(8 )を保証するものでなければなりません。

ア.可能性 イ.将来 ウ.過程 エ.満足 オ.フラストレーション耐性
カ.阻害 キ.成長 ク.心の健康 ケ.欲求不満


今日の問題♪--------------------------------------------------

1.ク 2.キ 3.ウ 4.エ 5.オ 6.カ 7.イ 8.ア

初日 最新 目次 MAIL 小さなつぶやき掲示板


My追加