楓蔦黄屋
もくじ←昔のを読む新しいのを読む→

2020年11月04日(水) 辛亥

もうすぐ立冬だってさ。1年が早いね。

仕事を小休憩。仕事場からは富士山が見える。
たぶん多摩の山、も青く連なって見える。
むかーし住んでた家の2階からもたぶん秩父連山がよく見えたし、
小学校からも見えた。
山のシルエットが好きだ。

大学生のときのバイト先からもよく富士山が見えていた。
ちょっと高台にあったので、総ガラス張りの壁から夜景も見えた。
遅番のときはそれを眺めながら美味しいまかないを一人で食べたりして、
今思うとかなり贅沢だったな。至福の時間だった。

高いところが好きらしい。
というのを、今の住まいに引っ越してから気づいた。
昔は、空が広々しているのが好きで高低は関係ないと思っていたが
どうもそうではないらしい。高いところが好きらしい。
冬になると遠くのビルのあかりもくっきりと見えてきれいだ。

1年半以上、窓から毎日毎日同じ景色を眺めてるわけだけども、
ぜんぜん飽きてないので、たぶんこれは一生飽きないパターンだと思う。

-----

人に意見するのが苦手です。
人に意見をきくのも苦手です。
でも人の意見はわりと素直に聞くほうです。
でも自分の思惑はがんとして譲りません。

自分がかなりガンコだということに最近うすうす気づき始めました。

-----

きをめっするアレがメガトン級ヒットを放ってますね。
すごいな。

本誌で読んでましたが、ちょうど無限列車編でなんとなく追わなくなりました。
で、最近アニメがすっごいヒットしてるってんで驚く。
へー。でも正直なんで?という感じだったんですが、
知人に聞いたところ要するにウェルカムご腐人がた系だからということですんごい納得。
私には腐回路がたぶんまったく通ってないのです。
あとキャラ萌えとかもしない。
なんならキャラの区別がついてない。
あずまんが読んだときだって最初ともと神楽の区別ついてなかったし。

漫画はネームを、アニメは音とリズムを、どうやら追って楽しんでるらしいんですね。
絵がどれだけキレイでも、そこがハマらないとハマらないです。
最近うすうす自分がわかってきました。
不惑を前にするとやっとちょっとわかってくるらしい。

-----

友人をまた一人失いました。

亡くなったわけではなく生き別れというか、単にケンカ別れなんですけど。
そこそこ長い付き合いだったので残念ですが、
なんというか長年なんとなく楽しくなかったのでホッともしています。

そーゆーこともあるんだなーとボンヤリ思う。

失って得たもののほうが大きかったので正直失ってよかった。


楓蔦きなり

My追加