きよこの日記

2002年07月23日(火) ベルンハルト・シュリンク『朗読者』

ファンタジックな装丁からは想像できない、骨太な、大人な物語。
うーん。
最近私が読んだ本の中で、明らかに異質な一冊。

いや、見た目はすごく「ふつー」なの。
厚さ的にも、活字のつまり具合も。
そんで、去年ぐらいのベストセラーにあったから、
油断していたよ。
軽く読めると思ってたんだけど。

いや、こむずかしい表現が使われているってわけじゃないんだよ。
むしろスパッと簡単に表現しきっちゃってる文体。
だから表現としてはなんてことはないんだけど、一つの表現の背景にすごく大きなものがある感じがして、「ザクザクよんでいこー」って気になれないの。

一行読んでは、本から目を上げて考えてしまう。

ジャンルとしては私小説?
15歳の時に恋した21歳年上の女性との恋愛物語?
ナチスドイツに対する西ドイツの反動のルポタージュ?
法学的見地からみた戦争裁判…

とにかく、「もう一度読みたい」と思ったひさしぶりの作品です。
うん。この作品はもっと読み込む必要がある。

でも、この作品がしばらくベストセラーランキングに入っていたというのは感慨深い。
この本を面白いと思える人がそれだけいるというのは、嬉しいことです。
活字離れ、小難しいものを厭う風潮を愁う今日このごろですが、『朗読者』がベストセラーになるうちは、大丈夫!


 < 過去  INDEX  未来 >


さよこ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加