くまま 読みの日記
日記のもくじ|過去の日記|この後の日記
朝、パパを見送りながら「運動したい」と言うので、時間を決めてやることに。
2人で献立を立てて、
1.前転 2.ハイハイ 3.後ろにドーン 4.ジャンプ 5.ママにプラーン
昨日の夜の本でDWEのSA!2を読んでいて、片足ジャンプが出来ないことが発覚したので、ジャンプの時に片足で跳ぶ。
地面から片足で跳ぶのは出来ないけど、台から片足で跳んでくるのは出来るもよう。
が、数回目にパパのベッドの角(布)に弁慶の泣き所をぶつけて、泣くほどでないが痛がり、が、すぐ歩こうとして、ビッコを引き引き、体が立ち上がらない。 「歩けない」と言うのでビックリして、すぐ両足を伸ばしたり曲げたりさせてみたが、大丈夫そうなので、ちょっと休んで再開。
カードで連想創作ストーリーをして、乗り物カルタをやると、 「何か頂戴」 なるほど、運動もお菓子が目当てか。
「じゃあ、足し算しよう」 と、ゲームセンターのGET品の小箱に入った小さなラムネで、足し算、引き算をした。
夜買い物に行くと、「トーマス! ほら、トーマス!」と嬉々として叫ぶ。 見るとどこか分からず、お菓子コーナーにトーマスのお菓子でも見かけたのかと思ったが、それくらいではこんな反応はしないので、どれ? どれ? としつこく聞くと、何だったか、カタカナでト・ー・マ・スの文字の入った言葉が書いてあった。
「あー、ほんとだ、○○って書いてあるね〜っ、よく見つけたね〜、トーマスに似てるよね〜」 「ねー、トーマスって書いてあったでしょ」 「ほんとにトーマスみたいだったね〜、スゴイ!」
最近読み違えだけどよく読むようになって面白い。
「ブラック」→「トラック」
など。
カタカナの単語がすごく入って来易いみたい。 夜も初めて読んだ電車の本の中で、母が横着して文を読まないでいたら、 「ほら、スピード!」 見ると縦書きの文中の中に1センチ強の文字で「スピード」とあった。
面白いので、巻末の解説文の中から「飛行機、バス」と書かれた部分を「これは?」と聞いたら、最初にバスが読めて、すぐに「飛行機バス」と続けて読んだのでビックリした。
読めてる単語動詞なら、短文は読めてきそう。 それと、面白いのはこれらは縦書き。
縦書きでも横書きでもどちらでやってもどちらも読めるとあるし、度々、本当だ〜と思ってきたけど、今日は改めて実感した。
|