★音楽♪いろいろ★...yuu

 

 

小学校の音楽会 - 2002年11月03日(日)

きゃあ、気が付いたらこの前、書いてから1週間も過ぎちゃってますね
いやぁ先週は個人的な事で色々あったり
週後半はお仕事関係で忙しくて、ゆっくりPCしてる時間が取れませんでした
昨日なんて「あ〜やっとゆっくり出来る」と想った途端
早めに晩ご飯になってしまって、結局出来たのは夜中近くだもん
・・・とひとしきり愚痴ったのでちょっとすっきり(^。^)

昨日は小学校の音楽会に行って来ました
うちの生徒さん全部この学校
ここ5年、毎年聞いてるんだけど今年は去年ほど感動しなかったです
去年は5年生が合奏で「ブラジル」(確か・・・)をやったんですが
そのティンパニの女の子がすごく上手くて、見てるだけでこっちにも楽しさが伝わって来ました
叩き方が上手いとかは、詳しくはわかりませんがとってもリズム感良くってね
思わず「うちに来てくれたらいいなぁ」なんて思っちゃいましたよ

今年は全般的に可もなく不可もなく、って感じでしたね
毎年気になる事、これは運動会でも同じなんですが
上手にやる事が優先して子供達のリズム感を無視してるって事です
わざとじゃないと思います
限られた時間で人に聞いてもらえるくらいに仕上げなくちゃいけないんだからしょうがないのも
わかりますが、それにしてもせめて音楽会だけでも少々間違ったりしてもいいから
リズムにのって歌ったり合奏したりする方が、もっと良くなると思うんですよね

5年生が「ラ・バンバ」を合奏したんですが
間奏部分でパーカッションのソロが1〜2小節あります
そこが遠慮がちに叩くもんだから、音が逃げちゃってリズムも乗れてなくて残念でした
そこがバッチリ決まってれば結構良かったんだけど

4年生が合唱でゴスペルの「青空のエンジェルロード」をやりました
これも伴奏のピアノはノリノリなリズムを刻んでるのに
歌ってる方は無関係みたいに身体は固まって口だけパクパクしてるって感じでした
ラスト近くになってやっと揺れる振りがついてましたが
簡単なツーステップを踏むだけでも、すごく良くなるのになぁ

6年生は毎年、最後の学年だって事で力が入ってるんですが
今年は「気持ちはわかるんだけど・・・」でした
以前はフィナーレの曲を歌った後、舞台から降りて客席を通っての退場が
結構感動ものでウルウル来てたんですが
今年はそれもなく普通に退場して行きました

体育館の都合でしょうがないんですが
合奏の時前の方は客席からは全然見えないから残念です


-




↑押すと変わります
My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home
BBS