感想兼日記
日記目次とログ|前|次
今日もあちー。 照るとあっと言う間に室温35℃。冷房……もったいないけど、つけないと動けない。 もう梅雨明けなのか。7月も後半だもんなー。今年は平均的な夏になりそうな気候かな、今のところ。
己れの身辺の囲碁普及について。
過日、姪らが遊びに来ていた折。 ゲームキューブでなら4人で遊べるかと、ソフトヒカルの碁3を持ち出したところ、年長の姪がいやだと言って結局使わなかったことがあった。 妹曰く、その姪は勝負事は全般に嫌がる、と。
あー 心当たりあるなー。 その姪は比較的熟慮型で、瞬発力に関しては同年代に少し引けをとる部分がある。大人の目から見ると、能力が劣ってるわけではなくて、性格上の特徴と考えられるが、本人にしてみれば、明快に優劣が決まる勝負事は苦手、と感じる道理だ。 結果としてゲームの類はあまり遊ばないらしい。 囲碁はじっくり考える人にも向いてると思うので、その姪にはとても合ってるとわたしは前から主張しているのだけれど。
たまに九路で石取りゲームをする事はある。その時は必ず姪に勝たせているのだが、姪はそれをよく分かっていて、そばで見ている彼女の妹らに「ほんとは伯母さん(わたし)の方が強いんだよ」と説明したりする。 あああ、いいんだよそんなことは! ちょっと気合入れて勉強すれば、絶対あんたの方が強くなるんだから! という内心の叫びを飲み込みつつ、まずは勝ち負けに対する抵抗感を少しでも無くすことだよな、と思案をめぐらしているところ。難しいけど、気長にやるさ。 囲碁普及、十年計画実行中。11:12
|