+ + DAYS + +

2003年03月02日(日)

「ドラム」と「手入れ」。

兄貴が、色んなものをいただいた。
690で撮ったので、ブツはそちらで公開予定。

その中に、パールのドラムがあった。
ドラムといっても、太鼓が二つなんだけど、
あまり見る機会も、ましてや叩く機会もないので面白い。
思ったより、色んなものが付いているのね。
単純なようで、けっこう複雑な作りだったり。

タダでもらうくらいなので、
やはりかなり汚れていた。
それを、お兄様は手入れなさると言う。

それなら、ネットで手入れ方法を調べるよと、
妹は安請け合いしたのだが。

yahoo!で「ドラム」「手入れ」と入力して検索したら。
思いがけないものがたくさん釣れた。
「ドラム」は「ドラム」でも、
「ドラム式洗濯機・乾燥機」
「ブレーキのドラム」
「ドラム缶」
「ドラムバッグ」?
「蒸気ドラム」??
「ドラムアクション」???←(パチスロ?)
なんかワケわからん。
一番笑えたのは、何故か神奈川県の緑政局緑政課が登場したこと。
里山の「手入れ」を勉強しようとか、
「ドラム」缶窯で竹炭をつくろうとか、
確かに間違ってはいないのよ。言葉として。
目的が全然違うけども。

まだ目指すものは見つかっていない。
と言いますか、
寄り道ばっかりしていて、
全然進まないというのが問題なので…。


 ← さかのぼる  今まで書いたモノ  先へすすむ →

GORONYAへもどる +

↑RANKING
My追加