◆あっこ’S birthday。 ■ボランティア。
起床後、ボランティアに出かける準備をする。 今日は久々に学部別保育の日。
今日の担当はSちゃん。 もう1ヶ月ぶりくらいに見る。 むちむちしている甘えんぼ。
公園に行って遊んだ。 今日はHちゃんとも遊んだ。 遊びを考えつくと結構嬉しい。 細い枝を2人でぽきぽき。 もっともっとと要求してくるHちゃんが少し嬉しかった。
M兄弟もちゃんと2人で手をつないでとてもかわいい。 Sちゃんも後ろから抱きしめるようにして歩けと甘えてくる。 満面の笑みで「ぱてぃぱてぃぱん、とぅくとぅくとぅん」と、Sちゃん語をご機嫌に 話しながら歩く。
トイレもちゃんとできるようになったし、帰りの支度もほぼそつなくできるように なった。 お母さん方にも声をかけてもらえるようになった。 指導員の人たちとも色んなことを話せるようになって居場所をジワジワと拡大中。 低位置をうっすらと確保できるようになるともう少し楽なのかな。
指導員のKさんはとても本気で仕事をしている人だ。 プライドと経験を積み重ねてきている。 でも、最近人に指示を与える際の方法に少し疑問符を浮かばせつつ、物陰から様子を 見ている。 人の見方が少し評価的。 どうしても私の反発虫が蠢く。
この人の力量はどれほどなのか。 Maxで仕事をしたら、どれほどの成果が上がるのか。 限界はどこなのか。 それらを正確にアセスメントして、スモールステップの課題をClearさせてゆく。 totalのlevelが思い通りでなくても仕方ない。 もともとの力の問題もあるし。
ちょっと無謀な指示が多すぎる気がしてしまう。 私に直接指示をすることはないのだけれど、伝達内容・伝達方法は適切なのだろうか。 人のやる気を削ぐような方法ではないか…と。
子どもへの接し方以前にこういうものを目にすることから日々勉強。 臨床は奥深い…。
昨日は久々の友人と話した。 彼女は、私の生活とのlink levelはそれほど高いわけではないのだけれど、 機会があると思い出すという、人生には欠かせない友人だ。 お互い近接している領域にいながら、お互い積もり積もる話を仕込んでいる。 来月にでも飲もうという話で電話を切る。 友達と長電話するのも久し振り。
そして友人あっこにbirthday callも忘れず入れる。 ちょうど苦しい局面を迎えていたようで、昼間にメールが入る。 電話をした時もまだ仕事をしていた。 大人の女の生きる姿が浮かぶ。 なんだかんだ言って大人になったなぁ…年を取った。
深夜TVを見ていたら、哀川翔が出ていた。 私の哀川翔。 今好きな男No.1だ…間違いなく。 もう、かっこいい★★★ 優しくて、思いやりがあって、でも男らしいかっこつけ方をする。 あの常識的なところもまたいい。 期待されると断れないってすごい男っぽいって感じがする。
思いっきり私がそうなんだけど…。
♪BGM/J−WAVE
|