Dance日記帳
モクジキノウヨクジツ


2002年04月18日(木) 亜土ちゃんに感動

さっきビギナークラスが終わって、家に戻って飯を食いつつテレビを見ていたら、亜土ちゃんが出ていた。あの「きゃっほ〜☆」というアクションに寒さを覚えつつ、亜土ちゃんの絵を描きながら合間合間に見せるダンスに本気で感動を覚えてしまった。マジで、亜土ちゃんはすごいダンサーだ。確か、昔誰かに亜土ちゃんはバレエかなんかを小さい頃からやっている・・・みたいな話を聞いた覚えがあるんだけど、彼女の動きは、すごくスムーズなうえ、リズムが正確、しかも姿勢やラインが美しい〜〜!!彼女がアクリルボードの裏側で絵を描きながら踊っている姿を見て「ああ、私もあんな風に踊りたい」なんて思ってしまった。いいのだろうか?だが、率直な感想。みんな、亜土ちゃんに注目だよっ。

さて、今日はビギナークラス。平日の夜というのに大入りでした。人数のわりには静かで「なんか、やりづらいなぁ〜」とつぶやいてしまったが(笑)いつもどおり、前半はゆっくりストレッチと基本の立ち方や動きを確認。普段何気なくやっている動きも、分解しつつ、ゆっくりやってみると割と難しいってことがわかるよね〜。しかも、その動きを正確に丁寧にやろうとすると意外と筋力や柔軟性が必要ってことも身体をとおしてわかってくるものです。徐々にうまくなっても、ビギナークラスでやった練習は一生忘れずにいてくださいね。筋トレやストレッチは毎日決まった時間を割いて続けて行うことは、社会人の皆さんにとってはすごく難しいこと。わざわざストレッチの時間などを作らなくても、普段の何気ない動作を気を付けておこなうようにすれば良いでしょう。普段立っている時に、お腹をぺったんこにして、お尻の下に力を入れて、骨盤が床に対して垂直になるように気を付けてみるようにしてみてね。会釈する時などは、腰の部分が丸くなったり、反ったりしないように、足の付け根から倒してみてください。ほんのちょっとの工夫をするだけでも十分効果があるはずだよ。
後半クラスは、クロスドフロアを練習して、最後にベーシックな3つのステップを入れたコンビネーションを練習してもらいました。左バージョンはみんなで考えてもらいました。今日生まれて初めて踊った人も、1年ぶりで踊った人も最後のほうにはきちんとリズムにのって、正確にステップを踏めていたので安心しました。今日のポイントは「おおまた」です。歩幅が狭いと、自分がどっちの足に重心をかけているのか曖昧になりがち。だから、今日は大股を意識して踊ってもらいました。パドブレをやる時に「あれ?どっちの足だったっけ?」なんて思うことがあった人も、大股でやってみると自然と重心の乗っていない足が自由に動ける足なので考えなくても動けたはず!わからなくなってきちゃったり、不安な時こそ「おおまた」でやるようにしてみてくださいね!!

あああああ、更新しなきゃ〜〜〜〜〜と思いつつ、もう木曜になっちゃうよぅ。ごめん〜〜〜。謝罪しつつも明日はオフなので映画見に行くのだ。(更新が優先だろ〜、なんて冷たいことは言わないでちょうだい〜)渋谷でやっているバレエ映画「エトワール」を見に行く予定。このところダンス映画は「ええ〜〜?」って思うことが多いので、あまり期待しないで行こうとは思う。ダンス映画の評論に関しては、ピーコのおしゃれチェックより辛口なので、皆さんはあまり私の感想などは気にしないように〜(笑)。

昨日の夜は無事Vaioの設定も終わり、我が家では2台のパソコンがブロードバンドにつながりました。いや〜、これがなかなか快適なんだよね。天国じゃ〜。しかし、まだWindowsに慣れていない私は、今日も必死に「できるWindows XP」なんかを熟読していたりするんだな。現在のところ全然実力発揮していないVaioくんだが、今後活躍する模様。(※ビギナークラスメンバーの皆様および、MDSメンバーでコンピューター関連のお仕事についている皆様、無事ネスケもダウンロードしてブラウザ&メーラーとして使う環境にしたので、ウィルスばらまいたりしないので安心してください(笑))

それでは皆さん、また明日〜。おやすみ〜〜〜


MONIE |MAILHomePage

My追加