Dance日記帳
モクジキノウヨクジツ


2002年05月18日(土) 些細な日常のムーブメント

さみ〜っ。長袖3枚も重ね着してHIP行ってきた〜。暑いの嫌いな私にとって、今日みたいな肌寒い日って嬉しいけど、寒さのせいか腰痛い〜(涙)。早く風呂入って温めて寝ることにしよ〜っと。

さてさて、今日はHIPでレッスンがありました。雨だし寒いし、たぶんみんな来てくれないんだろーなぁ〜なんて思っていたのに、雨の中来てくれてありがとう(涙)今日から3週目ってことで、更に振り付けが1×8進んだよ〜。金曜日は5週あるので、セカンドコーラスの最後まで踊れるぞ。ちょっと長くなってきたけど、頑張って覚えてスムーズに踊れるようにしましょ。HIPアネックスは展示会のためにリノリウムが外された状態でのレッスンになっちゃった。ツルツルすべって踊りづらかった人、ごめんなさいっ。それから、今日振り付け初挑戦だった人、お疲れさま〜。初挑戦だったのに、結構きちんと踊ってくれていたので良かった〜♪難しかったと思うけど、近いうちにまたチャレンジしてくれれば余裕で踊れることになるでしょう。
今日のワンポイントは一番最後の手で顔をおおった後の動き。ピルエットなどのテクニック的なところは、それこそひたすら練習すれば誰もが身につけられることだし、必ず習得できるものだけど、ノーテクニックの地味なムーブメントこそ、踊り手のセンスや踊り手の素顔が見られる一番難しいパートで、単に練習したからといって上手に動けるようになるわけじゃありません。普段から、「優しい動き」「強い動き」「シャープな動き」「緩慢な動き」など、日常の自分自身の動作を省みてください。同じ「モノを差し出す」という動きでも、「優しさをこめた」動きなのか、「乱暴につきつけるような」動きなのか、ほんのちょっとのニュアンスが大きな違いを生み出します。些細な動作だからこそ、そこに自分の意志を存在させてください。自分がどう動きたいのか、どう見せたいのか、そんなことを少し工夫してみると、踊ることがよりいっそう楽しくなるし、また、踊る意味合いが深まります。
何気ない動きは、踊り手の見せ場なんですよ。何気ない動きこそ、単なる運動ではなく、芸術に値する部分になるのです。ただ、ひたすらターンばかり繰り返すだけのコンビネーションがあったら、どう思いますか?クルクル、クルクル回り続けているだけじゃ、「おお〜、クルクル回ってかっこいいねぇ。目が回らないのかなぁ?あれだけ回るのは大変だよね。」という感想は浮かぶでしょうが、いかにもアスレティックという感じで、その底辺に存在するであろうテーマや情景、そして感情というものは大して伝わってこないことでしょう。テクニックや順番ばかりに気を取られずに、一番肝心であり、そして一番オイシイ部分である「些細な、日常的な動き」というのを大切にしていってください。自分の気持ちを、自分の意志で動きに表せるようになってくださいね。

あら、珍しくマジメなトークになってしまったわ。ま、たまにはイイよね?

さて、日常トークにシフトチェンジ。モー娘。辻加護が長者番付にランキングだそーで。あと20年若かったらオーディション受けられたのに〜と悔しい思いで一杯だったりする(笑)中学生で長者番付かよ〜?あー、やだやだ。私が中学生だった時にゃ、バイトどこか、せこいお小遣いを必死にやりくりしてたっつーのにな〜。ちなみに、高校生になって3年近くバイトしたところはケンタ。12月には鼻水すすりながら、クリスマス用のスモークチキンとか売っていた。しかも正月三が日もバイトして、特別手当代わりにもらったのは、山盛りの余ったコールスローサラダだったよ。食べきれないから、おばあちゃんとこまで持っていた思い出があるぞ。

月半ばも過ぎたところで、そろそろ来月踊る曲でも探すか〜。リクエスト承り中。そろそろ早い振り付けでも踊ってみっか?夏前だしなぁ。今月はテーマが5月病で暗かったし、来月は6月でそもそも梅雨で憂鬱な時期だから、スッキリサッパリとキレの良い曲がいいかもな。お薦めの曲あったら教えてね。

さて、明日は土曜。つまり2本立て。しかも、もれなく常石レッスンもついてくる〜。ってことは、その後は恒例飲み会。ボトルもキープしてあることだしな。明日はマジで日記書けないかもしんない。その場合は笑って許してちょ。明日のためにもう寝るべし。ってなことで、皆さんおやすみ〜!


MONIE |MAILHomePage

My追加