Dance日記帳
モクジ|キノウ|ヨクジツ
2002年05月25日(土) |
細かいことにこだわんな |
皆様こんばんは〜。 現在朝2時。いいかげん寝ないと明日2クラスも教えられないぞー、という状態です(涙)悠長に日記かいているバヤイではないっ。でも、日記楽しみにしている読者が毎晩50人以上いるー。しかもー、明日は常ちゃんレッスン最終回ということでベロベロに酔っぱらうのは予想されているー。このところ毎日のようにウィルスメールらしきものが送られてくるんだけど、2日も日記書かずにいたら、苦情メール、非難メールも一緒に届くようになりそーなので、とりあえず書く。ちょっとだけね〜。
今日はHIPのオープンクラス。人数激減。今HIPでレッスンを受けると、もれなく広いスペースがついてきます。ピルエットでワープしようと、振りを忘れて棒立ちになろーと、安全圏内。ゆったり踊りたい人は是非HIPへ〜。さてさて、ちょっと早めにアネックスに行き、リノリウムを敷き直してレッスン。今日は先週の振りに引き続き1×8進んだよ。来週はフロアワークに進みます。5週目まであるので、他のオープンクラスより1×8長く踊れます。今日のポイントは右後ろに脚を振り上げながらオフバランスでターンするところ。ここは「ちょい難しい?」と感じるところではあるんだけど、細かいところにこだわらず、出した足をふんで背中越しに振り返る〜、という感じでリズムを覚えて動いてみるとだんだんコツがつかめる。難しく考えないでトライしてみて!慣れてきたら足先や腕の使い方なども付け足していけばいいからね。どんなテクニックもそうだけど、物事は複雑に考えたりすると行き詰まる。シンプルに、考えずに感覚だけで動いてみるのが大切。余計なことを、あれこれ考え悩んでいると身体が動く前に頭や神経が疲れてしまって、結局は練習にならなくなっちゃうよ。細かいことを考えたり、アームスなどについてこだわるのは、おおよそシンプルに動けるようになってからで十分なのだ。まずは見よう見まね。「うーんと、こんなカンジかなぁ?」とアバウトに動いてみることからやってみて。絵を描いたりする場合、デッサンやアウトラインから描き始めるよね。そして、だんだん細かいところに筆を入れていく。文章を書くときもおおよそのあらすじみたいなものを頭に入れてから、付け加えていくでしょ。そして、仕事するにもフローチャートみたいに、大きな流れや計画をたてたうえで、細かい日程やら作業やらを始めて、後から細かいところを修正したりしていくよね。ダンスも同じ行程。ちっこいことばかりにこだわって、全体が見通せなくなると、「踊るのは楽しい」という単純なことさえ忘れがち。正しくできなくったって、いいじゃん。楽しければいいんだよ。楽しければ続けられるし、続けていくうちに上達する。几帳面に細かいところにこだわって、立ち止まってしまったり、諦めてしまったら、続けられなくなっちゃうからね。まずは間違えていたってかまわないから、自分がイメージした通りに動いてみて。そして、間違えている部分を見つけたら、それを直してあげたり、上手に見えるようにアドバイスするのが私の役目だしね。楽しく踊ろうぜー。
さてさて、いいかげん寝ないとマジ怖いことになりそーなので、いいかげん寝ることにします〜。 明日は予想によると、夜は飲んだくれていますので、まともな日記は書けないでしょう。期待しなさんな〜。
では〜。
|