Dance日記帳
モクジキノウヨクジツ


2002年05月27日(月) ビデオチェックだ。

こんばんは。無事週末をやりすごし、気絶間近。ヘロヘロにくたびれきって、リビングのイスに座ったら立てなくなって口をポカーーーンと開けたままでいたらこんな時間。はぁ、なんてゆータイムロス。とっとと寝ればいいのにねー。気を取り直して「中澤裕子のallnightnippon Sunday Special」を聴きつつ日記執筆だ。DJも、見えない相手に向かって一人で喋っているけど、日記も同じようなものだな〜などと思いつつ・・・

さて、まずは昨日の報告からか〜
昨日はビギナーとオープン。ああ、飲んだせいか、歳のせいか、記憶がかなり曖昧。やばっ。うーんと、確かビギナーは水曜と同じ感じでピルエットとインサイドターンを練習したよ。でも、水曜に比べると時間延長もできないので、コンビネーションはちょっと短め。大抵回る方向がわからなくなっちゃう人は手と足を一緒に出しちゃっている。だーかーらー、回るからと言って、そんなに気張らなくても緊張しなくてもいいんだよ。普段どおりに右手を出したら左足が出るようにしてくれれば絶対正しい方向へ身体が回っていくんだ。緊張したりするから、余計なこと考えちゃう。とにかく最初は間違えて当然だし、間違えることは恥ずかしいことじゃないんだから、「違うかなぁ?」って思っても回っちゃうのがイイのだ。今度の水曜日はターン特集総集編。シェネ、ピケ、ステップターン、パドブレターン、ピルエット、インサイドターンをおさらいします〜。正しくできなくても「知識」として、名前と特徴を覚えてみてくださいっ!
オープンは土曜日クラスは今月最終回となりました。しかーし、みなさんの熱い要望により、今回のビデオチェックはパス。というのも、私が準備してなかったってのもあるのだが(うっかりしてたよー)。とりあえず、ビデオチェックをきちんとしたい人は日曜日か火曜日に来てくださいってことで、振り付けを1×8進めて、そのうえで細かいダメだしをしました。

そしてお待ちかね。常石クラス最終回。
先週に引き続き「フォッシー」をやりました。常ちゃん、相変わらずのノリノリ状態。振りに合わせてついているカウントは「にゃんにゃにゃにゃん」。笑わず真面目に踊れっつーのも苦しいよ。でも、今回は厳しい一撃があったね。「振りはもらったらそのまま踊るものじゃない。もらった振り付けをどう自分に合わせてアレンジするかが問題なんだ。」ということを熱く語ってくれました。しかも手取り足取り部分修正まで。同じポーズであっても、自分の身長や、手足の長さ、身体のバランスなどに合わせて調整していくという作業は前にも日記に書いたけれど、本来一番ダンスのオイシイ部分で、ジャズだからこそ楽しめるもの。舞台で一糸乱れず、同じ高さの手や同じ広さのスタンスを強要されるなら話は別だけど、レッスンなんだから自分なりのニュアンスを出すのは「踊るセンス」を磨くにも必須。どうやったら自分がカッコ良く見えるのか、スタイル良く見えるのか・・・これは、もう個人的に研究を重ねるしかない。後になって「厳しく言い過ぎたかなぁ?」って気にしている常ちゃんが私はスキだ(笑)先生として、生徒の成長を望めばこそ、時には恨みを買ったり、嫌われるかもしれない危険性を感じながら厳しいことを言うんだよ。そんな常ちゃんの気持ち。愛情ともいう部分が感じられて、ちょっぴり嬉しかった。ただの「どーでもいいヘタクソなMDSのヒトたち」と思われていたら、あんなに厳しく忠告はしてくれっこないからね。その後の飲み会でも、その話になって、常ちゃんは申し訳なさそうに「Monieさん、なんか、僕、言い過ぎちゃったよね。すみません。」なーんて謝ってくるから、「いえいえ、とんでもないっ。私も先日同じような内容のことを注意したばっかりだったの。でも、常ちゃんが注意してくれたおかげで、みんなももっとわかってくれるようになったはず。逆にありがとうって言いたいよ〜。」とフォローしておきました。昨日、貴重なアドバイスを常ちゃんからもらえた人は、今後、そのアドバイスを生かしていって、次に常ちゃんがまたMDSに教えに来てくれる時までに、ガンガン上手になっておこうねっ。

はぁ、ようやく今日の報告に移れるよー。
あのさ、毎晩バリバリ日記書いているから、すげータイプスピードで短時間で書き上げているんだろーなーとかみんな思っているのかもしれないが、私の爪を見たことがある人はわかるように、スカルプチュアというアクリルネイルをつけて長い爪を補強しているため、タイプにはやたら時間がかかるんだよぅ。タイプスピードはわりと速いほうだし、ブラインドタッチではあるんだけど、なんたって爪のおかげでミスタイプが非常に多い。だもんで、結構執筆には時間がかかったりしているんだよな(涙)←(だったら爪切っちまえー、なんて言わないで。だってさ、私手異様に小さいもんで、爪のばしてないとみっともないのよ。爪切っちゃうと、まるでパンツ履いてないような気分になっちゃうのよ。いやぁん。)

今日はまずオープン。念願かなったり(?)のビデオチェック。思ったよりもみんなスムーズに踊れていたし、一カ所くらいは「あ、思ったよりイイかも」って部分はあったかもね?しかし、ビデオチェック後のアトリエの静けさ。まるで水を打ったかのようにシーーーーーーンと静まりかえって、先生、怖いです(泣)まぁ、みんなそれぞれ、いろんな思惑があるんだと思う。「げげっ、サイテー。二度と踊りたくなった〜」って人もいれば、「変だ。もっと上手に踊れていたはずなのに・・・クッソ〜!!」って人もいるんだろうなぁ。私も自分の踊っているビデオって、見たくないもん。見るたびに「サイアク・・・」って思うしなぁ。ま、とにかく、落ち込んでいたらビデオチェックした意味がないので、来月気を取り直して、前向きにレッスンをして、今月より上達するようにしてみてね。
中級もビデオチェック。これまた、他のクラスより1×8進んでから。で、最後の1×8は結構早いフロアワークのため、最初カウントで練習したにもかかわらず、実際音楽に合わせてやってみたら、まぁ、浜に間違えてあがってしまったマグロのようにビチビチ、バタバタと・・・(涙)フロアで動くのは脚が使えないので結構ムズイのですよ〜。腹筋と背筋をメインの原動力として使わないとならんのだ。そして腕力もそれなりに必要。だから、腕立て毎回やってるじゃんっ。ちょっとしたコツを説明したら、やはり中級クラスなだけあって、みんなスムーズに対応してくれた。ほっ。

うう〜。もう限界。昨日の常ちゃんレッスンの影響で、腰回りが完全にイカれちゃって、座っていても立っていても痛いんだよ〜。今日なるべくクラスを教えながら必死にストレッチしてほぐしたけど、あまり効果がなかったみたい。体力、精神力ともに限界だぁ。なんか、ビギナーメンバーの子たちとかは、こうして日記に「疲れた〜」とか書くと、メールでいろいろ心配してくれちゃうので、あまり書かないほうがいいのかなぁ?なんて思いつつ、元気のでるメールをいただきたいもんだから、ついつい愚痴ちゃうんだな(笑)明日はオフ。勿論、やること盛りだくさん。とっとと寝るっ。ってことで、みなさん、おやすみー


MONIE |MAILHomePage

My追加