Dance日記帳
モクジキノウヨクジツ


2002年06月18日(火) メルハバ!

明日はトルコ戦・・・既に緊張してきたよ。選手でもないクセに、変なの〜(笑)

トルコはツアコン時代にさんざん行った国。すごくイイところ。私は大好き。生まれて初めて見たカッパドキアの日没には全身鳥肌がたつくらい感動したなぁ。実はね、ツアコンの免許を取って、一番最初に仕事に行った国がトルコなんだ。だから、ものすごく思い出深い国なの。トルコの人たちは、親日家が多くて、どんな田舎町に行っても歓迎してくれて、可愛いグラスに入ったチャイ(お茶)をごちそうしてくれたり、一緒にベリーダンス踊ったり・・・仲良くなったバスのドライバーさん(オヤジっ!!って感じの、いかにも腹がドーンと出た人だったな)とは、エアポートで今度またツアーに来たら会えるといいねって涙したし。イスラム教について、いろいろ学んだのもこの国。ハマム(トルコ風呂)やモスク(イスラム寺院)へ行ったり、バザールでドネルカバブ買い食いしたり・・・。また行きたいなぁ。去年発表会で踊ったエスニックの曲もトルコの曲なんだよ〜。私ったら、かなりのトルコファンなのかもしれない〜。でも、明日は宿敵なんだな。うーん、なんだかとっても複雑。あ、タイトルの「メルハバ」はトルコ語で「こんにちは」ってな意味の言葉です。トルコ語、面白いよ。お元気ですか?は「ナッスルスン?」、ありがとうは「テシェキュル」。発音が可愛いのだ〜。

昨日の中級、人が少なかったってことで気にしている人たちから何通かメールいただきました。ありがとう。
MDSは社会人のためのスクール。だから、仕事が忙しくなってしまって、いくらレッスンに来たくてもなかなか来られない・・・なんてことはよくあることだって思う。そういう、忙しくてなかなかコンスタントに通えないけど、月に1回でもいいから、上手にならなくてもいいから、楽しく身体を動かしたいって思う人のために作ったスクールなの。お稽古ごとって、カルチャーとかだと3ヶ月分前払いで休んだら振り替えなかったりするし、意地でも毎週通わないとダメ!みたいな部分あるけど、そういう押しつけがましいのがイヤだからオープンスタイルのレッスンにしているんだよ。だから、誤解しないで欲しいんだ。毎週来られないからって気まずく感じたり、1ヶ月お休みしちゃったから敷居が高いなんて思わないで。1ヶ月に1度しか来られない人や、毎週は無理だけど、仕事が楽になったらバリバリ踊りたいっていう人のためにMDSはあるんだからね。「楽しくなければ続かない」というのがメインコンセプト。だから、仕事がハードだったり、体調がいまひとつ本調子じゃない時に無理に「行かなければいけない」って強制的に感じてレッスンしたら、本来楽しいものだって「苦痛」に思えてきちゃうじゃない?仕事が忙しい時や、新しい恋に落ちたとき、寝不足続きでヘロヘロな時は無理せず休んで大丈夫。ただ「踊りたいっ!!」って心と体が切望したら、お休み期間が長くても遠慮なくフラーっとレッスンしに来てくれればいいんだよ。それに、「体調がいまいちで踊りたいとは思わないけれど、MDSの仲間の顔見たいなぁ」とか、「なんとなく踊っているところ見学したくなったかも」って思ったら、レッスンに参加できなくても立ち寄ってくれればいいのだ。レッスンのこと、堅苦しく考えてない?プロを養成する学校ではないんだから、もっと軽く考えてみていいんだからね。気が向いたらレッスンに来る。途中で疲れちゃったら途中で帰る。それでいいの。
いつまでも身体が柔らかくならなくても、振り付け覚えられなくても、上手に踊れなくても「楽しむ権利」は十分にあるんだよ。とにかく、自分が「楽しい!」って思えるペースで、日々の鬱憤をはらすために踊りにきてくれれば主宰者としては嬉しいのだ。淡々と自分のペースで続けていくことが何よりも重要。
ただね、やっぱり突然1ヶ月以上レッスンに来なくなっちゃったりすると心配になる。「踊ることキライになったのかなぁ?」「もしかして体調悪いのかなぁ?」「仕事がハードなのかな?」っていろいろと考えてしまうんだ。「まだ私は入ったばかりだし」とか「沢山いる生徒のひとりだし、気にするわけないよな」なんて思わないで。気になってます。最近来なくなっているアナタのことをね。ほんのちょっとでも近況を伝えてくれると安心するんだ。みんな、いろいろな仕事についているし、特殊な仕事の人もいるし、黙っていたらわからないよ。仕事の愚痴、おおいに歓迎。プライベートのネタも大歓迎。レッスンには来られなくても、1行くらいの「死ぬほど忙しいー。踊りたいー!」というメール送る時間とってくれると嬉しいな。本当は私から「最近来てないけど、どうしたの?」って聞きたくてウズウズするところもあるんだけど・・・ね。それは遠慮しておく。だって、それぞれ説明しようのない仕事がらみの事情や他人には話したくないプライベートなことだってあるだろうし、ダンスの先生だからって根ほり葉ほり詮索するのはオカシイしね。私からは遠慮しとくけど、みんなからは遠慮しないよーに。お互い遠慮しあっていたら、音信不通になっちゃうじゃない?レッスン来られない時こそ、メールくださいね。

先日もビギナークラスの時に「3ヶ月したらビギナー卒業してオープンに行けるように頑張って!」という話をしたけれど、それって別にカリキュラムがあるわけでもないから「3ヶ月しても踊れなかったらMDS辞めないとダメなの?」ってことじゃないんだよ。ビギナーでやっている練習は本当に初歩の初歩。だから、1ヶ月もやっていけば私の説明も「あー、もう、ソレ、聞き飽きたよぅ〜」って思うようになると思うんだ。同じ説明を何度も聞かされるのってイヤになる時あるでしょ?「聞き飽きた〜!」って思うようになったらビギナーは卒業ってコトなんだよ、たぶん。同じ説明をつまらないなーって思うようになったら、オープンに参加する時期。つまり更に新しい一歩を踏み出す時期に来たという意味。無理にオープンに出る必要はないけれど、一度チャレンジしてみれば「おお?」と思う部分が必ずあると思うよ。怖がらずにチャレンジしてみて!一応1年はビギナーに自由に出てもらってかまわないし、1年以上たつ人でも「最近、私、基礎がわからなくなってきちゃいました〜」って思うようだったら特別にビギナークラスへの参加を歓迎します。遠慮なく相談してね。

今日はオフってことで、整体へゴー。昨日の飲み過ぎのせいもあって、首や背中がゴキゴキしている(涙)ああ、自業自得。しかも、またまた右手首の軟骨みたいなのが見事に飛び出してきちゃってて手首折るのが大変。治療のあと、右手首を圧迫するために包帯をグルグル巻きにされちゃった。まるでリストカッターのような感じ。包帯巻かれながら「私:これってさー、絶対世間に誤解されるよね。コイツ、手首切ったんだ。ってさ〜」「院長:そうかもね〜。そう思われるだろうなぁ。」「私:じゃあさ、これで電車とか乗って、ブツブツ独り言いったりしていたらヤバイ奴とか思われて、座席譲ってくれたりするかなぁ?」「院長:うーん、独り言いいながら虚ろな目とかしていたらイケるかもしんないねぇ(笑)」「N先生:演技力が勝負ってカンジかも〜!不気味に笑っていたりしたら確率高いかもねー」「私:そうかー、試してみっかなぁ?」・・・実際は試すこともなかったけど、帰りに寄ったコンビニでは結構「・・・?!」てな目で見られてはいたけど、指先の日の丸ネイルとのミスマッチにレジにいた店員も謎だっただろう。

明日は果てしなく忙しい。たぶん、この日記読んでいるみんなもかなり忙しい火曜日になるんだろうね。(会社を病欠する人はいったい何人いるのでしょうか?(笑))本当は午後から歯科で虫歯チェックの日だったんだけど、予約を急遽変更。早朝から実家の仕事をこなしてから歯科チェックへ行って、モチロン午後3時からはW杯でゴザイマス〜。がんばれニッポン!!てなことで、緊張しつつ、とっとと寝ることにしますー。

皆さん、おやすみー


MONIE |MAILHomePage

My追加