Dance日記帳
モクジキノウヨクジツ


2002年06月26日(水) 猿まね推奨

いやいやいやいや・・・韓国、負けちゃったね。後半戦はオープンクラス後のアトリエで観戦していました。しかし、よく頑張った。NINNINと「これでもし韓国勝ったら、高田馬場の行きつけの韓国家庭料理の店に行かないとね〜〜っ!」なんて話していたのに・・・残念!

その昔、MDSは高田馬場にあったのだよ。しかも、駅から歩いて15分。早稲田の近くに。その貸しスタジオの斜め前に「ふれあい」という韓国家庭料理の店があって、店長が私と同じ歳の韓国人女性。そこのチャプチェやチヂミは激ウマ。しかも冬に出されるキムチ・チゲは激辛ながら、やみつきの味。当時、レッスンが終わった後は必ずと言っていいほど、毎週のようにココで飲んでいたんだよね。アガシ(店長のお姉さん)も仲良くなって、よくいろんなものをサービスで出してくれたりしていたなぁ。最近行ってないけれど、元気なのかなぁ?今度久々に「ふれあい」で飲み会やりたいよぅ。

さて、勝ったドイツ。どうしても、あのスーパーゴールキーパー、カーンが苦手。というのも、(またまたツアコン時代の話になるがー)結構頻繁に添乗していたツアーコースで「ロマンチック街道とスイスアルプス、ヨーロッパ周遊」っていうのがあって(当時は結構このコースが流行だったんだよね〜。やたら無理ある設定のコースで、10日とかで5カ国とか回るんだよ。うひー)、このコースって大半がバスで移動するの。ガイドさんもついていないので、バスドライバーと2人で組んで仕事をするんだけど、当然ドライバーはドイツ人。たまたま、その時当たったドライバーは、結構歳の近い、独身男性だったんだけど・・・やたらシツコク追いかけ回されて、ほとんどストーカー?みたいな目にあったんだ。(今なら、もう大喜びなのだろうが・・・!)夜中に私の部屋をノックして「一緒に飲みに行ってくれないと、明日はちゃんと運転できない」とか、「手をつないで歩いてくれなきゃ、トイレ休憩とらせない」とかいう姑息な手段をとる奴でして、そいつの顔がカーンにそっくりなのよー(涙)マジ切れした私は旅行会社に電話して、「こんな奴とじゃ仕事できんっ!即刻ドライバーチェンジしてくれ!」と電話しまくり、ファックスしまくり、2日でチェンジしてもらったという過去がある。その名はピーター。だから、カーンを見ると「ああ、ピーターだ・・・」とブルーになる。ヤなこと思い出したなぁ。そういや、50歳すぎのイタリアのバスドライバーにチューを迫られ、マジ切れしてぶん殴ってしまったのは、この私です、はい。その後1年ほど、カンツォーネレストランのスタッフテーブルで私は「恐ろしいジャパニーズ添乗員」と噂になっておりましたとさ(笑)。添乗員裏話、腐るほどあるので、またの機会にお話しましょ。

さてさて、レッスン報告。
今日はオープンクラス。ビデオチェック最終日。早い振り付けにもメゲず、皆さんよく1ヶ月頑張ってくれました〜。パチパチパチ!!振りの流れなどは、ほとんどの人が完璧なくらいに踊れているので、ダメだしは「もっと表情をつけて踊って!」というところだけ。あとはビデオ撮影前に、気になる部分がある人などには個々にアドバイス。
ビデオチェックの後は、恒例のように静まりかえるアトリエではあったけど、(みんな自己反省が深すぎるのか?)自分の踊りに満足できる人なんて滅多にいない(私だって「げっ!!」って毎回思うもん)ので、「来月はこういうところ直そう!」という目安にしてくれればいいと思います。あとは、ビデオを見ていると気づく他人の良いところ。ソレをどんどんコピーしていくようにしてみて。ダンスはコピーから始まるようなものです。カッコいいって思った動きや手先足先、ポーズなどをちょこっとずつでも真似ッこしてみてください。髪型やお化粧だって、有名なタレントさんの髪型が素敵と思うと真似したりするでしょ?勿論オリジナリティを追求していく人も多いかもしれないけれど、ダンスの場合、まずは真似っこからスタートしてみると良いのです。真似ができるようになったらオリジナリティを追求していけば良いわけ。まずは「素敵!」とか「カッコイイ」って思える人をよーく観察して、少しでも真似してみるようにしてみてね。

明日はビギナー。ビギナークラスは、渡米中休講となるので、明日が今月最後で7月13日までお休みになっちゃいます。是非とも忘れずにレッスン参加してくださいね〜〜〜!

明日はレッスン前に歯医者だぁ(涙)虫歯ありませんよーに。

では、皆さんおやすみなさーい!


MONIE |MAILHomePage

My追加