『偏愛的猫生活』☆muux

◇登場人(猫)物◇=01年6月頃生の純日本猫♀、竹藪に捨てられていた。
ザジ=02年11月頃生 03年1月21日から同居。Mixアヘ〜猫♂9.2kg
ATU/ダンナ=絵描きになりたかった地質調査技師。ウドンは柔らか目。四国・松山出身
わたし=実は雑踏が大好き。道玄坂の奥がふる里 →<about me>

《back← INDEX  →next》     MAIL 

100円じゃなくていい 2003年02月13日(木)

100円ショップへ行った。

ものすごい種類の物が、全部100円で売っている。
日用品がすべて揃ってしまいそうだ。

でも、いくら不景気で、我が家が貧乏と言っても、
これが250円や300円でも買えると思う。
700円では買えないけど、300円なら買える。

だから、100円じゃなくていい、と思う。
100円ショップは楽しいけど、
断固、100円じゃなくていいと思う。


スーパーの衣料品売り場でも思う。
1000円じゃなくていい。
2800円でも買おうと思えば買える。

そうすれば作たり売ったりする側の儲けが、もっと出るでしょ?
儲けが出ると言うことは、売る側の余力が出るということで
余力があれば、リストラも減るし開発や研究に費用を使える。
安い賃金でなくて作れるのなら、国内で作れるようになる。
そういう、風が吹けば桶屋が儲かる式のことにはならないのかな?

だって、100円の物を200円で売るって倍でしょ?
例えば、仕入れ50円の物だったら
100円で売るより、150円も儲けがあるんだよね?

昔は景気が悪くなると大金持ちが、
花柳界や郭で大金を使ったのだそうだ。
そうすると芸者も花魁も女中さんも、
出入りの酒屋さんも魚屋さんも大工さんも
忙しくなって経済が回り始めたのだそうだ。
誰ぞおらんのかいな?


会社が大変なので、去年から健康保険が
国保になってしまっている。
この掛け金(自治体では税と呼んでいる)、
かなり高くて、相当シンドイ思いしている。
我が家は、子供も年寄りも居ないので控除がないからなのだけど、
これと、マンションの管理費と修繕積み立てだけで
主婦のパート収入に匹敵する。
去年、一昨年は、考えずに半端に働いていたので、
こうなってしまっている。
やっぱり、扶養控除内に収めないと悲惨だ。
扶養控除の制度がなくなるまでは、そうしていよう。。。
どうかしているぞ・・・この国は。。。

去年のATUの入院についての
高額医療費還付の手続きに、市役所へ行って来た。
手続きそのものは、ものの5分で済んだし、
窓口の人も、決して感じ悪かった訳じゃないんだけど・・・
〜なんか、、、市役所は苦手だ。
公共性の自覚が、あまり無い感じがするのだ。
この件は、又いつか書くけど・・・
住民基本台帳ネットシステム反対したくなる雰囲気。。。
大事なこと扱ってるの、解ってますか?という雰囲気。。。

わたしの周りの公共機関は、大体どこへ行っても、
都内では感じていた、サービスや中立性を踏まえた対応が感じられない。
そういうことが、見せかけというか、絵空事のような横柄な世界だ。
自分が、税を納める機械みたいな無力感に襲われる。

わたし、変かな?


《back← INDEX  →next》     MAIL 

 

リンク、引用の際は
必ずご連絡下さい。



 


猫への虐待、許しませんよ!


マイエンピツに追加