みやにっき
詩人を名乗ることにした。

2003年12月15日(月) 毎日だって「ああ神様」と言う。

スナヲの誕生日だ。
うれしいこと。
そんな風にして僕のしあわせは作られる。

クリスマスに向けた授業は着々と進んでいる。
みんなでぺたくた作った紙遊びがツリーになっていく。
それはとんでもなく美しいのよ。
みっともない手数の集積に過ぎないのだがね。
それは「見せる」ものではないのかもしれない。
でも僕はこれをいろんな人に,ほら,て見せてあげたいと思った。
だってとんでもなく美しいんだ。
うそでなくて作為でなくて,ほんとにこの子らがぺたくた作ったんだ。
なんて美しい。
行為の美しさしか評価してないだろう,と,批判する?
でもきれいなんだよ。ほんとに。
みんなの「これ楽しい!」が,ぎゅうっと詰まっている。
ああほんとに,これ作るのすんごく楽しかったんだろうなあ,て。
見て直感的に感じ取れること。
それは「美しさ」の要素に数えていいものだ。
「こうすると褒めてもらえるだろう」とか。
「こうすると受けるだろう」とか。
「こうすると自分の意図を効果的に組み込めるだろう」とかなくて。
ああほんとに,楽しくてしかたがなかったんだろうなあ,て。
それは勝手に僕のたましいを打つ。
勝手に顔が笑ってしまうんだ。
これって「美しさ」だあ。



期末の諸表簿整理がめんどい。
一度帰宅して,イーエスブックスの伝票を持って再度外出。
近所のセブンイレブンに,注文していた本が届いたようなのだ。
初心者用の,メイクの基礎の本なんて買ってみてたのだ。
もうじき普通の学校に出なくてはいけないことを,少しずつ考えてたり。
いつまでもすっぴんではいられない。

クリスマスが近いので,車を運転しながらキャロルを歌いまくる。
ラテン語で「アデステ」を調子よく歌っていて。
猫またいだ。
カーブのところで道のど真ん中で,危うく踏むところだった。
瞬間の視力で,シャムであること,もう事切れていたことがわかる。
普段なら「あーぁ」でそのまま見過ごしたのだろうけれども。
なにしろ僕は,その瞬間,降誕を高らかに歌っていたのだ。

セブンイレブンに行き,所用を済ませ。
晩御飯に焼きそばとジンジャーエールを買い。
普通の顔で買い。

帰りに,ちゃんと同じ道を通った。
ぎりぎりで止めて,観察する。
首輪の青い飼い猫だった。
野良なら埋めてやろうとも思ったが,飼われなら,飼い主に見つけてもらった方がいい。
しかしこのままでは,車どおりが激しいということもあるので,いずれ亡骸はよりひどい状態になってしまう。
帰ってきたときのためにあらかじめ,ウエットティッシュを出しておく。
車を降りる。
近くで見ると,鼻というか顔面の先が,ただの赤黒さになっているのがわかる。
幸い,はねられたその一回以来,踏まれてはいないようだった。
冷たい。硬い。
持ち上げると,一瞬の抵抗があり,やがてだらんと下半身がぶらさがった。
そのまま静かに運び,歩道のすぐ脇,路側帯の中に運ぶ。
道路と平行にしたので,まず,踏まれることはないだろうと思う。
それだけをして,車に戻る。
用意しておいたウエットティッシュで手を丹念に拭き。
帰宅した。

母と相方に,神様の話をした。
あの時,キャロルを歌っていなければ,きっと,振り返りもしなかったのだ。
添えられた手のことを思う。
あとは,だーりんにあげるクリスマスプレゼントのことを考えていました。

あの子はもう眠れたでしょうか。
もう,眠れたでしょうか。



とりあえず。
世界を楽しめない人間は,黙って滅んでいけばいい。
挙句の果てに「まあ,人と人とは分かり合えないものだから」なんて,くだらない言い訳。
あるいは「つまんねーよ」とか?
幼い。
世界は別に,楽しめない人間に優しくできているわけではないから。
幼い人間は勝手に滅んでいくのがいいと思う。
世界はあなたに優しくはない。
つまらない世界は永遠に,楽しくなったりしない。
あなたのために楽しくなってくれたりは,しない。
世界を美しく見ない人間に,世界は美しく見えたり,しない。

というわけで,なにやら機能も充実してきたことですし。
エンピツを撤退したいと思います。
そのうちビルダの8を購入し,それにweb日記機能がついていてるとのことなので。
そっちを導入して使ってみて調子がよいようなら,エンピツやめます。
あるいは他のレンタル日記にするかもですが。
長文が体裁よく見られるとこがいいなー。



かみさまかみさま,あの子眠れたでしょうか。


 <なんだっけ?  まとめて  そんでどう?>


縞田みやぎ [ジコショウカイ] [ジコショウカイその2] [ひとこと] [メェル]

My追加