2004年06月27日(日) |
ポケットに鍵がある。家と,部屋と |
前回日記書いてから今回までにあったこと。
○プール楽しいけど筋肉痛。
○学校公開に関する仕事の数々,数々。うおーっっどわーっっという感じの。 なんか文化祭の準備みたいだったよ。 うちのチーフがあまりに仕事しないので,ついに一番上から直接お叱りを受けていた。 自業自得である。 そのあとで,上の人間が見ていないようなとこでやはりさぼっていて, 僕はこの人を軽蔑してもいいなあとしみじみと思った。 大きな絵を描いたり貼ったりして楽しかった。やっぱ文化祭みたいだ。
○学校公開。 外部の声を聞き,いろいろと思うところ多々。 指摘されるべき,今回の研究の理論の脆弱な部分をいろいろと指摘されたので, 「そこが問題」と思っていた自分の問題意識にちょっと自信をもってみたり。 理不尽ではない指摘をされたときというのは,いっそ爽快なものだなあと思う。 「そこに気付いてくれて嬉しい」というような。 問題の解答というものは,必然の現象として,こちら側が能動的に導きだすものだ。 以前同じ職場で一緒に仕事をした,懐かしい面々がたくさん見に来てくれた。 なんだか同窓会みたいだ。 しかし第一声が「あれっ,君,太った?」というのはどうなんだ!おろろーん!!
○去年のチームのチーフと,公開の打ち上げさぼってお食事会。 職場の人間の質の低下について。 その状況の中で互いがいかに有効に機能できるかという今後の動きについて。 あと,日常を生きることのさいわいについて。 ごはんおごってもらったー。わーい。
そんな感じ。 とりあえず,公開という大物が終わりました。 あとは通信表とー,個別指導計画とー,宿泊学習とー…。 とー…。
週末,実家に帰って学んだ数々の出来事。
・実家までの道は高速道路を使えば片道4時間→2時間ちょいまで短縮できる。 苦手な松林も通らずに行くことができる。 でも疲れる。あとお金かかる。よしあし。うーむ。 瞬間時速は150くらい。
・『ガラクタ通りのステイン』は,食事中に見てはいけない。 ポピーより流血量は減ったが,なんだろう,この,見てはいけないものを見た感じ。 主人公が「33歳無職の路上生活者」ってあたりがいけないんじゃないだろうか。 とりあえず,主題歌がとてもよいので探して買うと思う。
・五連の言うことを信用するな! 「今日は実家に帰らないで,自分の部屋に帰るよ…バイトあるし…」 て電話で言ってたのはどこの誰だ! 「じゃっじゃーん」とか言って平気で帰ってきやがって!!! は,はらじゅくで買ったとかいうふぁすなーいっぱいの服とか着やがって!!!(可愛い) おおおおねえちゃん本気でびっくりしました。あと嬉しかった。
・僕は自分の妹を誇りに思っている。 妹スナヲが,修道生活から帰ってきた。8ヶ月。 自分で出会い,気付き,選んで,帰ってきた。 彼女はそれを丁寧に話し,僕はそれを一生懸命聞いた。 たくさん,思う。 僕は善悪や正しさと関係のない次元で,君が君の選択をしたことを信じる。 君のおねいちゃんであることを誇りに思っている。
・BLUEは人類の最終兵器かもしれない。 馬鹿飲み物大好きな兄様は,もちろん,BLUEは試しているのであります。 しかも今回,ステキなことに,硫酸銅色なゼリーまでこさえてくださいました。 青い。 甘い。 煮立てたので炭酸のかけらもないので甘い甘い青い甘い甘い甘い青い! でもまあ,なんだか普通の味と言えなくもなかったです。 食べた後のお皿見たら,青く染まってたんですけど。見なかったことにします。
・気の合う仲間と共同作業の計画を練ることに勝る娯楽なし! いやー,楽しい楽しい。 別サイトの運営について,五連,スナヲと検討。 へこんだり討議したり提案したり折衷案を探したり,うーん楽しい。 前へー行こうー僕たちー。
・じゃがいもという奴はかなりの拡大総生産だ。 母の大事にしている,借りている農園の世話をしにいく。 じゃがいもの収穫。 ひとうねを掘り起こし,バケツ三杯の収穫。すげ。でけ! じゃがいもを作るようになって,飢える人が急激に減ったというのは納得がいきます。 あと,じゃがいもにも実がなり種が取れるということを今更知りました。 当たり前だが,青いトマトみたいな実だったよ。これは色がつくんかなあ?
・HDD活用は慎重に。 自分のPCの内部が音楽データその他でいっぱいになってきたので,HDDを増設したい。 内部に入れるか,外付けにするか,いっそポータブルにするか? 久しぶりに愛機『白猫』の腹を開く時か!! 春に貰ったDVDドライブも取り付けてねーや。あわわ。 ヨドバシでしばし悩んできました。ボーナスに期待。
・眠い時は,明るい場所で寝れ。 五連・スナヲと一晩しゃべり倒してほとんど寝ていなかったので,帰りの道中はとても眠かった。 車をあちこちに寄せては仮眠する。 仮眠どころとしては道の駅を選ぶ人が多いかとは思われるのですが, 僕は一応女の子なので,暗い駐車場ではなく,コンビニ駐車場とかで寝ます。 夜の道の駅なんて,「暗い」「広い」「ひとけない」「近くに人家もない」と,なかなか。 星を眺めるにはいいのですけれども。
たくさん,賢くなりました。 人生にはたくさんの経験が必要です。 ちなみに四十九日というやつでした。 うちはクリスチャンなので関係がないけど。ケーキを食べた。おいしいお茶と。
今日は星が見えませんでした。 僕はちょっとうつむきながら,走って,走って,走って。 けして大げさにはせず,自分の感受性を守ることは,僕はよいことだと思う。 大きな声で言いふらす必要は少しもない。 かなしいうれしいたのしいくるしいことそれを感じられること感じられないこと,何もかも。 自分はそうなんだよ!と,人に言い聞かせ説き伏せる必要は少しもない。 自分で自分を,静かに,知っていればいい。 ああ僕はこうなんだなあ,と,静かに。 自分の足跡と,立ち位置と,視線の先を,静かに知っていればいい。 静かに。 ああよくありたい。 ああ,よく,ありたい。
|