徒然なるままに…
DiaryINDEXpastwill


2013年09月22日(日) 帰国後のこととか、食べ物のこととか。

金曜日にフィンランドから帰国。
機内の乾燥対策で寝るときにマスクをしていたにもかかわらず、喉をやられた。
(隣に座ったおじさんとマスクをせずに色々喋ってたから、そのときやられたんだろうな。
しかしこのおじさんの話がすごく面白かった。まさに波瀾万丈な人生。)
で、土曜日は時差ぼけと喉の痛みを抱えつつ、学会へ。
途中でリタイアして帰ってきて、熱を計ったら38度。
薬を飲んで今日一日寝ていたら喉の痛みは引いたものの、熱は下がらない。


旅行に行ったときは、できるだけ現地の人と同じ生活をしてみたいと思っている。
いかにその土地に馴染むか、というのが私の旅の大きなテーマでもある。
今回ヘルシンキに数日間滞在して、ストックマンというデパートで何度か買い物したんだけど
(高い外食は避けたいけど美味しいものを食べたかったので、デパ地下にかなりお世話になった)
最後に行ったときに、レジで「ストックマンカード持ってる?」と聞かれた。
恐らく観光客には聞かない質問なので(実際それまで聞かれたことはなかったし)、
「お、ちょっと馴染めたのかな?」という感触が得られた。


記録として食べ物の話を少し。
トルコ航空の機内食は結構美味しかった。
やたらチーズが入っている気がしないでもないけど、嫌いじゃないので問題なし。
そして飲み物のメニューの中にある「自家製レモネード」が美味しかった!
ミントの香りでスッキリ。
機内で何度飲んだことか。

ヘルシンキで泊まっていた大学のゲストルームは朝食付きだった。
毎日ほぼ同じメニューなのはちょっと残念だったけど、まあまあ美味しかった。
ターキーのハムが珍しかったなあ。
私が気に入ったのは「ポリッジ(porridge)」というオーツ麦のおかゆ。
これにイチゴジャムとかをかけて食べる。
人によっては「おえー」って感じなんだろうけど、私は好き。
家でも作ってみようかな。

食べ物に関しては許容範囲が広いので、私はだいたいどこの場所でも生きて行けそう。


DiaryINDEXpastwill
ryo |yaplog!MAIL