りいの日記

2004年05月12日(水) プレゼント

今日も疲れました。
朝から夕方まで幼稚園で会議でございましたよ。
1学期に行事詰めすぎです園長先生。


何ヶ月も先の事も考えつつ
役員への注意事項やら何やらまとめてたんですけどね。
ただでさえ行事が多いのに
うちの幼稚園ったら園児数も多いもんで
行事毎の園児へのプレゼントを決めるのも一苦労。
1個○○円だから、全部で△△万円になって・・・
とやっていたら、頭が痛くなってきました。
でも折角あげるなら、子供が喜ぶ物にしたいし
親にも「これなら納得」の物にしないとなー。

去年、役員をやった時も貰いましたが
今年の役員へのお礼(年度末)も考えねば。
まぁこれは一番最後なので、まだ決めなくてもいいんですけども。
昨日書いていた前会長のグチというのが
コレに関する事でして。


最後に役員全員で食事会をするんですよ。
その時、前会長は張り切りママンから
「私、その食事会に行けそうにないんで
 食事会の分の食事代を商品券で下さい」と言われたそうです。
お前は何様だよ。つーか意味わかんねー。
食事会に来れないのはアンタの都合でしょうが。
そんな事言ったら、皆商品券の方がいいに決まってるじゃん。

結局、小物を買ってプレゼントして収めたそうですが
『役員へお礼をするというのはこちらの気持ちだけれど
 こういう事を言われたら、はっきり言って興ざめ』
と前会長はノートに書いておりましたよ。
自分からお礼を強要するのって、どういう神経なのかしらね。
いやその前に張り切りママンは仕事したというよりも
うちの班の仕事を引っ掻き回したというのに。

食事会とは別に、商品券と現金も貰ったんですが
うちの班では幹事から補助幹事さんへ
貰った商品券を分けてプレゼントしたんです。
張り切りママン、自分の分の商品券は出しておりません。
えぇ、全部自分の物にしてしまっております。
挙句の果てには「食事代を商品券でくれ」なんて
どの口が言うか?この口か?この口か?
と手で顔を掴んでひよこ口にしてやりたい気分。ムキー!


貰うだけならいいけれど
あげる立場って難しいなぁ。
自分のお金じゃないし、あげる人もそれぞれだし。
園児へのプレゼントはとりあえず決まったんですが
アレルギーの子の事を考えて、駄菓子はやめて
「子供は貰って喜ぶ、親は買わずに済んで喜ぶ」オモチャにしました。
なわとびとか折り紙とか、そういうやつ。
喜んでくれるといいなー。
苦情が来てもどうしようもないけどさ。






↑エンピツ投票ボタン。押すとコメントがやっぱりコレよね。

My追加

今日はこれから書類作成だー。
あ、そういや明日弁当だったな。
・・・書類作成は明日にしようそうしよう。


 < 過去  INDEX  未来 >


りい [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加