昨日の夜、日記を書こうと思っていたら 息子を救急病院に連れて行く事になり(育児日記参照) 疲れ切ってそのまま寝てしまいましたよ。 今日は近所のお友達家族と川へ行く予定でしたが、急遽中止。 暑かったから、川で遊べたら涼しかっただろうなー。
昨日はちゃんと早起きして市場へ行って来ました。 ダラダラしてる夫を叩き起こしたのは息子(笑 久々に5時台に起きちゃったわ。
市場でお義父さんと合流しまして 息子はお義父さんと、私は夫と一緒にウロウロ。 市場の中で動き回る人は「せり番」などの番号を書いた帽子を被り 『一般人ではないですよー。ちゃんと商売してますよー』 というのを示しておかないといけません。 たまに市場にこっそり紛れ込んで野菜を盗む人もいますからね。 なので、私なんかは帽子を持っていない為 常に夫と共に行動して「怪しくないですよ」をアピール。 顔見知りがいれば、そこまでしなくてもいいんですけども。
ちなみに「せり番」というのは 「せり」をする時に使う番号札の番号のようなもの。 この番号が書いてある札に野菜の値段を書き、競り合います。 「せり」に参加するには資格を取る必要があって 誰でも参加出来る訳ではありません(そりゃそうだ) せり札は黒板のようになっていて、値段を書くのはチョークで。 消す時は、手やズボンやエプロンでささっと消してしまいます。 せりは時間の勝負なので、消す所なんて構ってられないのですよ。 おかげで夫のジーンズ(一部分)は真っ白です。トホホ
お義父さんが息子を連れていると 「お孫さん!?」と驚かれておりました。 「いやー、もうお孫さんがいるなんてね」と言われ 実は孫より小さな息子もいますよと心の中で呟いたり(笑 夫は夫で、息子を台車に乗せて運んでいると←何してんだ 「息子ー!?こんなに大きな息子がいるなんて」と言われてました。 大きな息子って、体が大きいって意味じゃないよね?ね? うちの息子は110センチで23キロだけど4歳だよっ
配達まで手伝って帰って来ましたが 帰りの車の中(夫運転)で思わず居眠りしましたわ。 いやぁ、毎日早起きして仕事してる夫って偉いね。 そして家に帰ってから息子を夫に任せ、がっつり昼寝。 だって疲れたんですもの。てへ。 プチ社会科見学の一日でございました。
明日も病院だけど、午後からでもいいかしら(コラ
|