寒さの余り、とうとう暖房を付けましたこんばんは。 もちろん設定温度は低めで。 あんまり暖かすぎると廊下に出るのが嫌になるしね。 決して電気代がとかそんなんじゃありません。
ありませんってば。ほとんどその理由だけど。
土曜日にまた回る寿司屋に行ったんですけども。 給料が入ると必ず行ってる気がするわ。 そこの回転寿司のお店はカウンターの他にテーブル席があって テーブルのある所は畳なんですよ。 で、お寿司が回ってる側と反対側のテーブルの人は お寿司を取りに立ち上がらないといけないので 若干面倒臭い。でも畳だから子連れには人気。
お寿司が回っていない側の席に案内される時は 「そちら側になりますけどいいですか?」と 店員さんが一声掛けてくれるんですけどね。 席について、お寿司が回る側が空いても移動が出来ないので その事についてもちゃんと教えてくれるんです。
昨日もそうやって案内されてる家族連れがいたんですが 店員さんはいつも通り 「お寿司が回ってない席になりますが、よろしいでしょうか」 と聞いておりました。続けて 「回る側のお席が空いても・・・」と。マニュアル通りだわね。 しかし私は聞いてしまいました。えぇしっかりと。
「お席の移動は出来にゃいんです」
今、「にゃ」って言ったね確実に。 物凄く噛んじゃったよね。 何事も無かったかのように案内する店員さんでしたが この私の鼻から出そうになったお茶はどうしてくれるの。 ホント、毎回ネタが転がってるお寿司屋さんだわ。
友達ママンの年賀状作成ですが 結局全部引き受ける事にして、機械を預かってきました。 いやぁ、今はこんな機械があるのねー。 葉書やシールに印刷出来るやつなんですけども テプラの大きいバージョン?って感じです。
機械と一緒に住所確認の為に去年の年賀葉書を預かり 住所と名前を機械に登録。 つーかさ、友達ママン。ほとんどの年賀状に 『今年も飲もうね!』『また飲みましょう!』って書いてあるよ。 どんだけ飲んでるんですかアナタ(笑 そういう年賀状が約40通程ございました。飲みすぎ注意。
ほとんどの方はPCで自作したり頼んだりして 印刷された文字の年賀状が多かったんですけどね。 そういうのはミスも無いし、読みやすい。 でも自筆の住所はきっちり書かれてないと全然読めません。 崩して書いてあるのとか訳分からんのよ。 郵便番号すら読めないから、住所登録も出来ないしさー。 これ、友達ママンだったら分かるんだろうか? また確認してみないとダメだな。
私も年賀状の宛名だけは自分で書くんですがね。 自分の住所やら名前はPCで打ち込んでおります。 毎回どうしようか迷うんですけども こういう作業(宛名の確認とか)してみると 自筆もPCも良し悪しですね。
お礼はランチがいいな(はーと
|