2004年12月06日(月) |
知らない人には気をつけろ |
今日は念の為息子の幼稚園は休ませて 家でのんびりまったりしてました。 一緒にオモチャの整理をしていたら ゴミ袋いっぱいになりましたよ。 どんだけオモチャ溜め込んでたのか・・・。
夫が帰って来たので息子を預け、買い物に行ったんですけどね。 買い物帰りに車で信号待ちをしていると 前方から一人のおばあちゃんが 道路の真ん中を通って私の車に近寄ってきます。 しかも物凄く笑顔です。
何か言いたそうな感じだったので窓を開けると 「○○の方に帰られるんじゃないですよね?」 と聞かれました。えぇ、帰られませんよ。 「違いますけど・・・」と答えると、そうですかと立ち去ったおばあちゃん。 もしかしてアレですか、そっち方面だったら この車に乗せてけこんにゃろって事なんでしょうか。
えーと、道を聞きたかった訳じゃないよね? 明らかにあれは「乗せて」という感じ。 荷物を持ってたし、○○までは全部上り坂で結構遠いし。 若干ドアに手が掛かっていた気もしないでもないわ。 おばあちゃん、この車はタクシーじゃありませんから!残念!
別に乗せてあげても良かったんですが ○○は家と離れてるしなー。 買い物が遅くなったので、急いで帰る途中だったしね。 うちの祖母にちょっぴり似ていたので あのおばあちゃんが無事に○○に行けたかどうか気になりました。 気になったのは10秒ぐらいだけど。
つーか、知らない人の車に乗ろうってのがよく分からん。 もしかして私が極悪人で金品強奪されたらどうすんだ? 見た感じで「乗せてくれそう」とか思われたのかしら。 知らない人に付いて行っちゃダメよ!
年配の方には割と馴れ馴れしいというか おせっかいが当たり前みたいなトコがありますよね。 地域差もあるのかな? 夫がよく「博多のじいちゃんばあちゃんは訳分からん」と言っております。 ちょっと話すと「これ持って行きんしゃい!(行きなさい)」と物をくれたり 「ちょっと△△まで連れてってやんしゃい(連れて行ってくれない?)」 と頼んできたりするのが日常的なんです。 全然親戚でも知り合いでも無いんですけども。 でもまさか通りすがりで車に乗ってて頼まれるとは思わなかったわ(笑
|