2002年03月18日(月) |
立ち読みのお客様(悪質編)とこっちの対処方 |
今日は久しぶりにバイトに行きました。そして、ほんとに久さびさに、
立ち読みのお客様(上級者)に出会いました!!
ちなみに、うちの店では基本的に、立ち読みのお客様を追い払ったりはしません。注意もしません。補充(あいてるところに本を入れたり、商品化した本を入れたり)すると、きまずそうにしたり、立ち去られていくお客様もいっらっしゃいますが、こっちは、全然そんなつもりはありません!!(だから、ちょっと悪いなって逆にこっちが思ったりもしますが)ただし....
悪質な場合を除いて!!!!
ただ、読まれているだけなら全然かまいません。たとえ、開店から閉店までいらっしゃっても結構です。
今回のはよくあることなんですが(特に子供から高校生にかけて)、立ち読みではなくて
座って読んでいらっしゃるんです!!!
しかし、ただ座ってるだけならこっちも注意しません。まあ、長時間読むと疲れるんだろうな、ッて感じで。それに、よこを通ると自発的に立ち上がるお客様もいらっしゃいますので。可愛いモンです。が、今日のお客様は、一味違ってました.
通路を一人で占拠して座っていらっしゃいました!!ええ、あぐらをかいてしていらっしゃいました。
これは、まずいです。他のお客様が、商品をみれないし、通路をとうれないですから。うちの店では、「他のお客様の迷惑になる時」と「商品が破棄(売り物にならない)ようにされるおそれがある場合」は注意しろと教えられました。特に、顕著な場合はこっちも注意しなければなりません。(でないと、どんどん悪質になっていっていきますから。)
<だいたいそういう時のこっちの対処法は、補充する商品がある場合はそれを補充して(うちの店では、商品棚の下にストッカーという商品を入れとく棚があるので、それを開けて)無理やり立ってもらうか、無い場合でもストッカーを開けて(もちろん、「失礼します」とか言いますが)なんとか立ってもらいます。そうすると、意地になってまた座るお客様もいますが、だいたい立ってくれます。しかし、これを何回くりかえしても、座る(あくまで、通路をふさいだり、他のお客様の迷惑になる座り方をする)お客さま方には、直接「他のお客様の迷惑になるのでやめてください。」と注意します(が、こんなことはめったにありません。)だいたい通路をふさぐように座ってるお客様(時に複数)は、中学生か高校生のかたで、ガラが悪いお客様が多いです。(ギャフン)だから、こっちも内心は怖くてイヤなんですが。注意しないとどんどんひどくなっていくので。
今日のお客様は一人でしたが、中学生らしく、少し剃りがはいってました(死)
ちょうど、補充に来た所にいらっしゃったので、
「すいませんが、後ろ(とうりますので)失礼します。」とかなんとかいって、みつめあいになりました(殺)少しの間の後、お客さまが、しぶしぶ立ち上がろうとしたときに、近くの本棚に手をつかれて、本が10冊くらい崩れ落ちました。
もちろん、私も拾いました。二人で(死)
その後、連れのお客様(こっちもちょっとヤンキー風)が来たらしく、「すいません」とあやまってくれました。
その連れのお客様に切れるお客様
「なんで、あやまってんだよ!!(怒怒)」
まったくです。
お前があやまれ!!!!(怒怒怒)<心の声>
ええ、なんて事はもちろんいえませんが。まじで怖いですよ、こっちも。できれば、注意したくないんですが、
これにも訳があるんですね。先程にも述べましたが、だいたい他人に迷惑がかかるような座り方をされるお客様は、だいたいガラはあまりよくありません。特に、夏休みや冬休みなどの休み時期が多いです。 当然ながら、店には普通のお客様もいらっしゃいます。去年の夏ぐらいにきた主婦の方が言っていたのを偶然聴いてしまいました.
「何、この店!ガラ悪い!!!」
やっぱり、ショックでしたね.そう思われてるのかと思うと。それに、チッチャイ子にも注意したり(夏にはアイス食べながら読まれたりするので/基本的に店内は飲食禁止)するのに、高校生に注意しないわけにはいきませんから。
勇気をだして、こっちも注意します。(もちろんできるだけ笑顔で)
酷いときには、いやみを言われたりするときもあって、こっちもいやな思いをしたりするんですが(今日みたいに)でも、まあ、他のバイトの人も注意してるので、見習ってやってます。
一番いいのは注意しないですむことなんですがねー
|