milukuの日記

2003年07月31日(木) 泣きたい(つーか、泣いた)

最近、精神的に不安な所があって、それが症状としてでてきてて、ちょっと情緒不安だったんですが(彼氏にも言われた)、やっぱり波が激しくて、辛いので、妹に相談してみました。(心理学科だから)


具体的な事ははぶきますが、妹曰く、寝る前のイメージトレーニングがいいとの事。大丈夫な自分を想像して、一呼吸おけるようにするといいんだって。

それで、何でそんな風になっているかの話しになって、妹が「精神的に不安定で症状がでるってゆうのは、どこかで無理をしてて、心がつらくなっているからだよ」みたいな事をさらっと言って、涙がぼろぼろ。

自分でもびっくりしたけど、言った妹もびっくりしてた。



自覚してなかったけど、そうとう辛かったみたい。そりゃ、思い起こせば、今月はアシスタントの事とかもいろいろあったし、自分の中でいろいろ見つめ合う事も多かったし、何よりも、一番できてなきゃいけない(この考えがいけないらしいけど)マンガの事で躓いているのが、一番つらい。
あたしは、就活をいっさいやっていないため、その分、マンガで何とか結果をださなきゃって思うところが強くて、その割に空回りしている所があって、(具体的にゆうと、投稿用の下書き45pがサイズが違ってて、1から書き直しとか。この、二ヶ月は何だったのか??とか)いま考えると、本当にいっぱいいっぱいだった。

友だちがどんどん、決まっていく中で、いまだに結果がだせなくて、それ以前の問題でつまづいてて、焦って、焦って、でも全然進まなくて。
親や周りからもプレッシャーがかかってて、来年で、学生って身分がなくなって、奨学金や税金や年金も払っていかないといけないし。

そうゆう中で結構いっぱい、いっぱい、だったのかもしれない。

焦っても、うまくいかないって事は分かってるのに。



「がんばっても、うまくいかない時はがんばり方をかえてみる」(「始めるのに遅すぎる事はない」より)
やりかたを変えて、もう一回チャレンジ。
だけど、それって、本当に大変だよ。

息抜きが全然無かったのかも。ちょっと、スケジュールを調整してみます。


で、今、目の前にある課題を丁寧に、自分のペースでがんばっていきたいと思います。

今日読んだ、占いにも「必要な時がくれば、気力、タイミングが自然と整うので焦らないで」みたいな事が書いてあった。 

あたしは、どうしてもしなければとゆう気持ちが強かったので、もうちょっと、日々を楽しんでやりたいと思った。





あたしにとって、マンガってゆうのは自己表現であって、自分の世界を表現する大切なものだったのに、いつのまにか、自分の評価を高めるためのもの、なんだか認められるためのもの(そういう側面も多少あるんですが)ってゆう所がすごい強くなってて、それじゃ描いててても面白くないのはあたりまえで、自分が描いてておもしろくないマンガがはたして、他人にとって面白いのかって疑問もある。

同人の話で申し訳ないけど、やっぱりこっちの、モチベーションが下がると本も売れなくなるし、お客さんが離れていくのがすごい分かるってゆうのもあるし、逆に、自分が描くのが楽しくて、楽しくて、その世界(話)にどっぷりつかってて、もうすごいはまってる(他に適当な表現がない)ときってのは、やっぱりお客さんがすごい付いてきてくれるし、絵にもあらわれる。




だから、もっとピュアな気持ちで、漫画を楽しんで描きたいと思った。
投稿ってゆうのは、「自分はここまでやれますよ」(人物、効果、トーン処理、背景など)ってゆうのを限界まで詰め込むものだよって言われて、実際それでアシスタントの仕事が回ってくるって話しもよく聞いたし、もちろんそれも一つの形だけど、やっぱりそれよりも自分を表現するって事を最優先したいと思いました。あたしの悪いくせで、あれもこれも完璧にやろうとする癖があるので(だいたい、逆効果になる)
だから、やっぱり、技術の事を気にするよりも(まあ、ある程度は気しなきゃいけないんですが、程度の問題で)、自分は何を伝えたいのか、とか、何を表現したいのかってゆう所を最優先したいと思います。


読む人に自分が何を伝えたいのか、そして、評価や認められるためじゃなくて、自分の為に、自分の心の為に描きたいと思いました。



 < 過去  INDEX  未来 >


miluku [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加