![]() |
「おととい」「おとつい」どこが笑いのツボ? 2002年10月23日(水) 『ダブルスコア』 服部刑事が「おとついどこにいたの!」って言って 少女を問い詰めるシーンで、 少女が「プッ。おとつい?」って突っ込んでたのですが、 どこが笑いのツボなのかわかんなかったです。 確かにパソで変換させようとすると「おとつい」では「一昨日」 にはならないんですけど。 会話レベルとしては「おととい」も「おとつい」も そこまで「おかしいよ!あんた!」っていう話でもなく、 通じる話だと思ったのですが。。。。。。 年代のギャップを見せたいわけでもないだろうに、 意外と少女が博学だったと思わせたかったのか・・・・ よくわかんなくなってきたぞ。 という感じで、このドラマ「多分ここで笑わせたいんだろうな〜」 っていう場面が多々出てきますが、 笑わせるために作ったんだろうな。と思っちゃうとかえって笑えません。 『ランチ・・・』とはまた違った笑いな気がします。 『アルジャーノン』 手術したからっていきなり頭よくなるんですか? 脳の欠陥部分とやらを手術しても、 知識のベースがなければいきなり頭よくならないのでは・・・・と思ったのですが。 急速に勉強していって何でも覚えていっちゃうとか、 そういうの想像してたんだけど。 ムムム。 アッ、そうそう『怪談百物語』の『耳なし法一』 かなりよかったです。今まで何かな〜いまいちだな〜って思ってたのですが、 今回は見ごたえがございました。やはり岸谷吾郎さんが よかったからなのでしょうか?(別にファンではないけど) その意味で来週の狼男は見ないだろうな〜と思ってしまうのでした。 (アッ!ファンの皆さんごめんなさい)
|
![]() |
![]() |